<関連する記事>
![]() | 住宅ローン金利据え置き 大手5行、7月変動型 三菱UFJ銀行など国内大手5行は30日、7月に適用する住宅ローン金利を発表した。契約者の大半が選択する変動型は、5行とも前月と同じ0.525~0.… (出典:共同通信) |
<Xの反応>
(出典 @RazzhideawayT)
東京ベイサイド不動産 razzhideaway
@RazzhideawayT住宅ローン金利据え置き 大手5行、7月変動型(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/b26b0…
(出典 @Y42870914)
yoshinaga
@Y42870914いま住宅ローン変動金利を値上げしたなら、多くの人が支払い困難になるやも知れない。政府や日銀よりも民間の銀行の方が無難な選択をしたと思う。 住宅ローン金利据え置き 大手5行、7月変動型(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/b26b0…
(出典 @KatoTiny)
TinyKato
@KatoTiny住宅ローン金利据え置き 大手5行、7月変動型 (日本時間 6/30 22:26 更新 共同通信) >三菱UFJ銀行など国内大手5行は30日、7月に適用する住宅ローン金利を発表した。契約者の大半が選択する変動型は、5行とも前月と同じ0.525~0.925%に据え置いた nordot.app/13123446426549…
(出典 @KatoTiny)
TinyKato
@KatoTiny住宅ローン金利据え置き 大手5行、7月変動型 (日本時間 6/30 22:26 更新 共同通信) >三菱UFJ銀行など国内大手5行は30日、7月に適用する住宅ローン金利を発表した。契約者の大半が選択する変動型は、5行とも前月と同じ0.525~0.925%に据え置いた nordot.app/13123446426549…
(出典 @Yuuto11S)
村田ちゃむ
@Yuuto11S住宅ローン金利がジワジワ上がってきたのぉ… 去年からみたら0.5%も上がってますやん…😑 100万繰り越せば130万の効果!と思って割と繰り越し頑張ってて良かったな
(出典 @naoya700)
Naøya Sakurai
@naoya700元金均等民だから今月から住宅ローン金利の額が倍になってツライ、メマイ
(出典 @pthird0801)
P/third@フィードバック希望→自己啓発/自己成長/アウトプットアカウント(目標:35歳で課長)
@pthird0801住宅ローン金利競争 →6月に金融機関に低利で融資する日銀の 制度が終了 →制度を利用して顧客獲得していた ネット銀行に陰り →小規模な銀行は借入しづらくなる →銀行に限らず生活の長きに渡り 使用するものは大手及び安心出来る 会社を採用すべき
(出典 @fukuchan25)
🐥フクちゃん
@fukuchan25はー 住宅ローン金利7月からUPかぁ 今までが0.38だったのが0.78へ (激変緩和なし) ボーナス払い分が増えたなあl・・・毎月はそんなに大したことないけど
(出典 @321doon)
山田 久喜
@321doon返信先:@Moka_Wisdom アメリカでホームレスが急増した背景には住宅ローン金利の暴騰があると聞きます。 狼の自由は羊の死(´;ω;`)
(出典 @rocca1227)
ロッカ( )
@rocca1227住宅ローン金利、変動から固定への借り換え「5倍」--SBIアルヒ調査(CNET Japan) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/58e54… 記事内の今の段階でまだ30年もあって固定に乗り換える人って支払い額かなりキツくなりそうだけど大丈夫なんかほんとに。 元本大半潰したあとならわからんでもないけど。
(出典 @tera2980)
てらさん
@tera2980返信先:@sumishinsbi 住宅ローン金利上がり過ぎっす(笑)
(出典 @yuruhuwabanker)
ゆるふわFIRE銀行員
@yuruhuwabanker7月住宅ローン金利ランキング! 個人的おススメ銀行 ●表面金利重視 🆕 SBI新生 0.590% ●保障重視 auじぶん 0.879%、5疾病50%+全疾病 ※ペア連生+0.3% 住信SBI(対面) 0.740%、3疾病50%+全疾病 ●手数料重視 りそな 0.940%、手数料5.5万円 ●50年ローン 🆕 PayPay 0.830%、ガン50%+全疾病 pic.x.com/sMBBHhgs5B x.com/yuruhuwabanker…
(出典 @yasuhiro1127)
yasuhiro
@yasuhiro1127住宅ローン金利 変動→固定に変更 5倍に増加 news.tv-asahi.co.jp/news_economy/a… 不動産関連の記事や番組はあまり見ていないが、前と違って今後は変動よりも固定の方がいいという意見が主流という印象がある
(出典 @ccha_sekka)
黒紅茶
@ccha_sekka住宅ローン金利 変動→固定に変更 5倍に増加 news.tv-asahi.co.jp/news_economy/a… 遅いんだよなぁ 岸田首相になった時点で変えないといけなかった
(出典 @takesan_tochi)
たけさん@土地とローンに強い住宅アドバイザー
@takesan_tochi住宅ローン金利タイプに変動型を選んだ方が79.0%で過去最多に📈 また35年超の返済期間を選んだ方も25.5%と、前回調査から増加。住宅金融支援機構2025年4月調査より。 どちらも金利上昇のリスクがありますが、繰り上げ返済はぜひやっていただきたい対策の一つ✅
(出典 @shiroro_roshi)
しろ
@shiroro_roshiそんなにころころと変動⇔固定を借り換えるなら住宅ローン組まない方がいいんじゃないの 住宅ローン金利、変動から固定への借り換え「5倍」--SBIアルヒ調査(CNET Japan) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/58e54…
(出典 @WOq8XbQ1VRviVeK)
n.t.m
@WOq8XbQ1VRviVeKまた住宅ローン金利上がるのか… ボーナス加算にして早く終わらせるか
(出典 @tyr_home)
tyr.home@ヤマト住建公式トップアンバサダー
@tyr_home住宅ローン金利を変動→固定に変更した人が5倍に増加なんやって😱うちも変動→金利の低い変動に借り換えたばっか👍変動だとこれからどんだけ上がるかわからないもんねー💦💦 share.google/VZOUsCI5ABO8H2…
(出典 @hachizakana88)
Hachozakana club
@hachizakana88住宅ローン金利また上がったな 借り換えだな
(出典 @kiusankiusan)
疲れ気味
@kiusankiusan0.8%くらいの変動から2.5%の固定に借り換えてるってこと?バカなの? 住宅ローン金利、変動から固定への借り換え「5倍」--SBIアルヒ調査(CNET Japan) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/58e54…
(出典 @Namazakana)
Thunder
@Namazakana住宅ローン金利が上がってしみじみ思う。1/3返し終わってて本当によかった。今のところ10年くらい短縮できてる。とはいえ当初は35年ローン75歳完済予定だったから現時点で完済予定は65歳。まだまだ先は長い。モチベ保つの大変。
(出典 @UIpv9Wi19FizyPg)
マン豊(晴海ニス子)
@UIpv9Wi19FizyPg住宅ローン金利って1%とかまで来てしまうのかしら。
(出典 @come_jijineta)
時事ネタにコメントします。
@come_jijineta今月から住宅ローン金利また上がった。半年ごとに上げてきやがる。 上げ幅 0.15⇒0.25 2026年1月には、またあがるのか? 勘弁してや。 こっちは給料上がってないんやから、コストプッシュインフレやのに、なんで住宅ローンまであがるんや。 イライラする。
(出典 @tsuzukiyasuo)
都築 泰雄@不動産会社の社長
@tsuzukiyasuo2025年7月の住宅ローン金利動向、変動は据え置きで固定は下がってますね。フラット35も1.840%に下がったのは投資家にとって追い風です。金利の動きを見極めて適切なタイミングで投資判断することが重要だと感じます。 news.yahoo.co.jp/articles/f2d00…
コメント