今回の厚労省からの通知は、介護職員等の処遇改善に向けた大きな手助けとなります。計画書の提出期限が4月15日までに指定されたことにより、各事業所は早めに準備に取り掛かる必要があります。このアクションが、介護業界全体のレベルアップにつながることを願っています。皆さんも、ぜひこの機会を逃さず、しっかりと準備を進めていきましょう。




<関連する記事>



処遇改善計画4月15日までに 厚労省が加算算定で通知
 厚生労働省は1月21日、来年度の処遇改善加算の算定に必要な計画書の提出期限について、4月15日までに行うよう通知した。  介護職員等処遇改善加算は…
(出典:)

<Xの反応>


福祉新聞
@fukushishimbun

処遇改善計画4月15日までに 厚労省が加算算定で通知 fukushishimbun.com/series05/38859…

(出典 @fukushishimbun)

東京都議会議員 後藤なみ(足立区選出)
@gotonami_Tomin1

返信先:@860d6d80c661414 ご無沙汰しております😊本当は訪問介護職員の処遇改善か運営費全般に使える施策にしたかったのですが、国の介護報酬制度の兼ね合いで都道府県ではできず…。大きな固定費の二つに着目した予算になりました。国では紹介会社への規制も検討されていますし、連携したいところです。

(出典 @gotonami_Tomin1)

おんちゃん先生
@fz250rephazer

返信先:@OHIRA_Ryoya 本当にそう思います。処遇改善加算は生産性向上に反し、事務作業が莫大に掛かります。基本報酬単価を見直しすれば良いだけなのに、やらないのは中抜きが存在すると考えます。昨年の特例給付金 6000円相当もまだ入金されませんが、県は補助金窓口と言う委託先に業務丸投げしています。委託費は税金です

(出典 @fz250rephazer)

たろー
@taro_care

介護業界は紙ばっかり。 ハンコも未だに必要だったり。 時間と手間とストレスがかかる要因。 ただ電子カルテのようにハード面整えたりランニングコストがかかるようだと、処遇改善から抜かれていくんだろうなー x.com/znkk_cm2024/st…

(出典 @taro_care)

陸 R127
@OkI0xvQeFG6AoLX

返信先:@oX2C5oDTUgqsB3Z他1人 よく見るこども家庭庁7.3兆が無駄理論 児童手当(所得制限なし)2.1兆 保育士の処遇改善・学童運営等2.4兆 育児休業給付金1.6兆 障害児・ひとり親支援0.8兆 こどもいる家庭や保育関係者は恩恵受けてるし、どう考えても必要 18歳未満のこどもいる家庭が20%の世の中だけど、だからいらないにはならない

(出典 @OkI0xvQeFG6AoLX)

こいのぼり@社労士&行政書士+α
@koinobori_skk

処遇改善加算の業務を受けると、 職員体制、給与、就業規則など、一般的な社労士業務で扱うものを大体見れるので、 そういうことです。

(出典 @koinobori_skk)

センカギ
@xxx1000key

処遇改善加算の要件、来年度から厳格化へ 効率的に取得するための対策は? | 介護ニュースJoint joint-kaigo.com/articles/speci… これは職員の行動監視ソフトである。このこまめなボタン操作だけでも仕事に集中できず事故の元である。 職員からの評判は最悪です。

(出典 @xxx1000key)

kokomo_nadahira
@kokomo_umihira

介護・障がい福祉従事者処遇改善法案、自分も賛成です! 少子高齢化が進む中でかつ介護職や福祉従事者が少ないなかで処遇改善は必要と思います。介護職・福祉従事者はほとんどが本職であり仕事です。処遇を改善することでモチベもあがると思います cdp-japan.jp/news/20250130_… x.com/Waku2_ookawara…

(出典 @kokomo_umihira)

阿波野聖一@あきた創生マネジメント
@biz_awano

事実。 難しくして、わかりづらくして、処遇改善や補助金で目眩し…社会と介護は別物と考えているのか… x.com/ohira_ryoya/st…

(出典 @biz_awano)

♡てこにゃ
@teconyan982

帰宅🏠 帰ってからもこくいも焼酎のお湯美酢レモン🍋割り呑みながらお仕事 介護関係で処遇改善加算対象外の最底辺職ケアマネジャー😿💧 壁紙は推しちゃんにしたらモチベ上がるけど それは無理😣 pic.x.com/i9cw2qIXEA

(出典 @teconyan982)

みる
@YrBQ2urKqR05CME

返信先:@PhysioSuzuki 上げるべきは基本報酬。 現行の処遇改善手当、愚策と考えています。制度開始当初なかったよ。報酬を下げた結果の小手先政策。

(出典 @YrBQ2urKqR05CME)

トナカイ【鹿肉食べました】
@tonakaimaster

返信先:@tarui_yoshikazu他1人 国(厚労省)は介護報酬下げて人手不足解消ならず、介護士の労働環境(ワンオペ介護や職員配置基準見直ししないで一人で何十人も見守る現実)改善しない…処遇改善手当も会社(運営会社や施設)に入るから中抜きされて職員の手取りは増えず…利用者や利用者家族からパワハラセクハラされてもスルー

(出典 @tonakaimaster)

ASOU TOMOAKI
@AsouTomoaki

返信先:@OHIRA_Ryoya その通りだと思います。処遇改善や一時的な補助金では、もう限界。生産性向上の取り組みも必要であるが、このグラフが示す通り、基本報酬単価を上げないと、事業が成り立たない。高齢者の方へのサービスが行き届かない。 この状況、どうやったら政治家や行政に伝わるのか。

(出典 @AsouTomoaki)

退職代行タイショくん
@Happy_C1993

youtubeに動画が上がりました。 介護職の闇③〜給料編〜 介護の平均年収や、今介護の給料は安いのか?高いのか? 処遇改善手当とは? 夜勤手当もっと上げたほうが良いのでは? 2025年問題、後期高齢化社会。ついに団塊の世代が… youtu.be/pd2lrynchLU?si…

(出典 @Happy_C1993)

社会福祉法人 神流福祉会
@kannafukushikai

返信先:@PhysioSuzuki 光熱水費、修繕費、新築費用など全て値上げに見合った介護報酬upや補助金が求められています。処遇改善加算は分配する職員が増えれば、分母が増え一人一人の加算が減ります。また、利用料の請求額の内訳には、ダントツに処遇改善加算が多く、もちろん、加算の全額が職員に渡ります。職員もこの内容を理…

(出典 @kannafukushikai)