高級タワーマンションの共用施設に惹かれる気持ちもわかりますが、その魅力にだまされてしまうと後々苦労する可能性もありますね。結局は自分にとって必要なものを見極めて、賢明な決断が必要ですね。




<関連する記事>



憧れのタワマン「豪華共用施設」にご用心 維持費は管理費の高額化に直結、後々になって「金食い虫」として見直す事例も続々
 マイホームは人生の中でも一、二を争う高い買い物。一生に一度の買い物で失敗をしないためにはどうすればよいのか。さくら事務所会長の長嶋修氏がマンション…
(出典:マネーポストWEB)

<Xの反応>


不動産の達人 さくら事務所
@sakura_press

#マネーポストWEB にて、新刊『マンションバブル41の落とし穴』の抜粋記事が掲載されています。 憧れのタワマン「豪華共用施設」にご用心 維持費は管理費の高額化に直結、後々になって「金食い虫」として見直す事例も続々 moneypost.jp/1154997

(出典 @sakura_press)

不動産の達人 さくら事務所
@sakura_press

Yahoo!ニュースにて #さくら事務所 会長・不動産コンサルタントの長嶋修(@nagashimaosamu )取材協力の記事が掲載されています #Yahooニュース 憧れのタワマン「豪華共用施設」にご用心 維持費は管理費の高額化に直結、後々になって「金食い虫」として見直す事例も続々 news.yahoo.co.jp/articles/48d9a…

(出典 @sakura_press)

T-REX🦖
@born_on_JULY_7

返信先:@mucunr86 あと、1Fに来て忘れ物に気づいても、戻って再び地上へ行くのに時間を喰う😫 共用施設の使用が居住階による制限ナシなら、タワマンでも なにか あったとき階段で どうにかなる4~5Fがイイや😜

(出典 @born_on_JULY_7)

自由な女医
@emiemitent10570

返信先:@qinghaigui 楽しみですね。ハルミフラッグの共用施設は広くて良い。周りのタワマンより広々してるんですよ。こんな贅沢なマンションありません。

(出典 @emiemitent10570)

NAO
@naonorth

---- 助かってるのはラウンジとコンシェルジュ。洗濯物、宅急便がマンション内で片付くのは嬉しい。ゲストルーム、パーティールームはあるけど使った事ないな。でもタワマンなら最低限ここまでは欲しい。あまり共用施設が... #Yahooニュースのコメント news.yahoo.co.jp/profile/commen…

(出典 @naonorth)

ふーみん@双極性障害の妖精w
@fumica23

朝からマンションの総会資料を読む 大きなマンション、タワマンともなると共用施設も多いし維持管理にこんなにお金がかかるんだという発見があった わたしは埼玉のマンションで、夫は前のタワマンで理事やってたけど管理って本当に大変だね、でもおもしろいの はるぶーさん@haruboo0 に弟子入りするか

(出典 @fumica23)

BackPackersNote
@backpacksnote

東京五輪の選手村だった晴海フラッグが家賃管理費含め月々約15万円と安いですね😅タワマン的に共用施設が充実、街は開放感あり景色も抜群👏🏻一方で陸の孤島感があり人気がイマイチとか💦

(出典 @backpacksnote)

砂かけ爺 @株・為替・先物・不動産
@lazy_stock_man

タワマンを買った友人が豪華な共用施設を自慢しながら無料で使えるんだよ!って言ってくる。優しい僕は無料じゃないよってことをあえて指摘しなかった。管理費・修繕積立は月4万らしい。多分足りない。

(出典 @lazy_stock_man)

神ミキヲ
@mikiwojin

別にタワマンだから人気だったわけじゃなくて、都内・駅チカ・共用施設・資産性、と値段を比較するとモアベターなパッケージ商品がタワマンだっただけだからね 元々それ程住心地がいいわけじゃないし、値上りのせいで簡単に買えないとなれば、当然、選ぶ人は減るでしょ jbpress.ismedia.jp/articles/-/814…

(出典 @mikiwojin)

髭クマ
@kumahige54

返信先:@yoshitoushi 写真のタワマンに住んどったけど高く売却出来たくらいであとは戸建てと一長一短やな 修繕維持費が年々上がるのがしんどいのと使わん共用施設の金取られるのも割とモヤッとするな 展望室はガキの遊び場でくつろげんし、エレベーターの待ち時間も長いと5分とかかかるし、共用施設予約取れんし

(出典 @kumahige54)