<関連する記事>
![]() | 教員採用試験「前倒し」6割…でも効果は限定的「長時間労働抑制を」 公立学校教員採用試験の志願者減少を受け、今年度実施の試験日程を昨年度よりも前倒しにした教育委員会が、全体の6割を占めたことが朝日新聞の調査でわかっ… (出典:朝日新聞デジタル) |
<関連する動画>
<Xの反応>
(出典 @asahi_comment)
朝日新聞コメントプラス💬多彩な視点を記事にプラス
@asahi_comment東京大学大学院教授の本田由紀さん(@hahaguma)がコメントしました。 【視点】本筋を外した対応策の典型である。 むしろ教育実習の日程との兼ね合いで、前倒しは学生にとってデメリットにすらなる。ツイ… 教員採用試験「前倒し」6割…でも効果は限定的「長時間労働抑制を」 asahi.com/articles/ASS6K…
(出典 @waterwater0000)
水
@waterwater0000"教員採用試験「前倒し」6割…でも効果は限定的「長時間労働抑制を」" 当たり前 そもそも新自由主義の日本では魅力ない仕事はしなくていい権利が 子持ち以上にあるんですよ なのに魅力ある仕事にせず子持ち優遇するような事してればこうなって当たり前 今更困る言うても遅い approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
(出典 @irikumi_o)
Michio Munakata
@irikumi_o教員採用試験「前倒し」6割…でも効果は限定的「長時間労働抑制を」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASS6K… 教員採用試験の度に繰り返される「長時間労働の抑制」って一体何だろう。 長時間労働になっている現状認識は、今現在一体どうなっているのか。 具体的な改善策はいつまでに何を❓🙄
(出典 @kanzaki_tessai)
私、仕事量は最低限でって言ったよね!@神崎鉄斎🍓🗞⚡
@kanzaki_tessai効果が低いのは当然でしょう。定額働かせ放題、ミスれば社会全体でたたかれ放題、カスハラ(モンペ)に対抗できず、給与の上昇は遅い……こんな状況で誰が志望するか? 教員採用試験「前倒し」6割…でも効果は限定的「長時間労働抑制を」(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/02143…
(出典 @TJinbun)
Théâtre-JINBUN(テアトルジンブン)
@TJinbun何の意味もない。 志願者が増えても、辞退者もまた増える。 昨年の鳥取県のケースが頻発するだろう。 そもそも企業との競争だと思っているのが間違い。 教員採用試験「前倒し」6割…でも効果は限定的「長時間労働抑制を」(朝日新聞デジタル) news.yahoo.co.jp/articles/02143…
(出典 @asahicom)
朝日新聞デジタル
@asahicom教員採用試験「前倒し」6割…でも効果は限定的「長時間労働抑制を」 asahi.com/articles/ASS6K… 公立学校教員採用試験の志願者減少を受け、今年度実施の試験日程を昨年度よりも前倒しにした教育委員会が、全体の6割を占めたことが朝日新聞の調査でわかった。
(出典 @chosuishibu)
長野高教組長水支部
@chosuishibu「専門家は、長時間労働の抑制など日程前倒し以外の施策の重要性を指摘する」 長時間労働を抑止する仕組みに! 業務削減で働きやすい職場に! #教師のバトン #定額働かせ放題 教員採用試験「前倒し」6割…でも効果は限定的「長時間労働抑制を」(朝日新聞デジタル) news.yahoo.co.jp/articles/02143…
(出典 @xxxkaigaraxxx)
貝殻@公務員から外資系
@xxxkaigaraxxx> 教員採用試験「前倒し」6割…でも効果は限定的 > 採用活動が早い民間企業に流れるのを防ごうと 公務員とか教員を目指してる人は日程関係無しに目指すと思うし、そもそも志望度が低い人には試験の前倒しをしても刺さらないと思うんだよな😄 採用活動頑張ってねー😊 news.yahoo.co.jp/articles/02143…
(出典 @ryojimatsuoka)
松岡亮二『教育格差(ちくま新書)』『東大生、教育格差を学ぶ(光文社新書)』
@ryojimatsuoka「教員採用試験「前倒し」6割」 ・「回答した36機関のうち現時点で志願者数が昨年度を上回ったのは7機関」 ・「志願者数は回答した48機関のうち38機関が現時点で昨年度を下回っており、下落に歯止めのかからない地域は少なくなさそうだ」 digital.asahi.com/articles/ASS6K…
(出典 @czrZ4MjNC5BZoR6)
名無しの雑兵
@czrZ4MjNC5BZoR6職場環境が変わらなければ、ねぇ🙄 教員採用試験「前倒し」6割…でも効果は限定的「長時間労働抑制を」(朝日新聞デジタル) news.yahoo.co.jp/articles/02143…
(出典 @kousankousin)
木村恒行
@kousankousin教員採用試験「前倒し」6割…でも効果は限定的「長時間労働 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/02143… 数十年目になるけど、「やってられない」と先生を早期退職をした人がいた。ますます、報告書作成などの仕事が増え、疲弊している。文科省は、日教組を弱体化させたが、別の問題を引き起こしている。
(出典 @pDqHzjWenJf8Lg2)
もののふ
@pDqHzjWenJf8Lg2甥っ子が採用試験を受けますが 甥っ子の友達は教育実習の学校の教員の質の悪さが嫌になり教員にはならない道を選らんだそうです 長時間労働も問題ですがイデオロギーで職場を支配する体制も大問題です 教員採用試験「前倒し」6割…でも効果は限定的「長時間労働抑制を」 news.yahoo.co.jp/articles/02143…
(出典 @thomasmathiew16)
mathiew
@thomasmathiew16残業代を出さないシステムを変えて、長時間労働をどうにかしないと、本当に公教育は崩壊するよ。すでに始まってる。ふさわしくない教員でも教員として働けるんだから。人不足で。 教員採用試験「前倒し」6割…でも効果は限定的「長時間労働抑制を」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASS6K…
(出典 @FireTreasure)
FireTreasure
@FireTreasure教員採用試験「前倒し」6割…でも効果は限定的「長時間労働抑制を」:朝日新聞asahi.com/articles/ASS6K… 教員や自衛隊員志望者が足りないという職業別の問題ではなく 若者の絶対数が足りないのでは? 新卒だけで賄うのではなく 高齢者を含めた人事体制の見直しが必要では?
(出典 @ohtahajime)
太田肇 組織学者
@ohtahajime教員も行政職の公務員も、目指すべき方向は「プロ」か「労働者」かの2択以外にない。曖昧な「奉仕者」モデルはもう限界。 教員採用試験「前倒し」6割…でも効果は限定的「長時間労働抑制を」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASS6K… #
コメント