<関連する記事>
![]() | 「80kgの患者も軽々と」…急速な高齢化の韓国、高まる「介護ヘルパーロボット」への期待 …【05月27日 KOREA WAVE】韓国で末期がんの宣告を受けてリハビリ病院で治療中だったある高齢者が、介護者から暴行を受けた事件が世間を騒がせた… (出典:KOREA WAVE) |
<関連する動画>
<Xの反応>
(出典 @totalkaigo)
トータル介護News Okinawa
@totalkaigo「80kgの患者も軽々と」…急速な高齢化の韓国、高まる「介護ヘルパーロボット」への期待|afpnews afpbb.com/articles/-/352…
(出典 @hiroyoshimura)
吉村洋文(大阪府知事)
@hiroyoshimura介護職員さんの負担を減らすことを目的に、介護ロボットやICT活用の府常設支援センターを6月5日に開設します。僕も体験しましたが、すごい優れものがたくさんあります。費用が高いんじゃ?の心配に対応する為、府で導入の補助制度も充実させました。施設関係者の方は是非。 news.yahoo.co.jp/articles/24207…
(出典 @tara_tara18)
てらん
@tara_tara18令和6年度「ICT・介護ロボット導入支援研修」の開催について dlvr.it/T7lf6F
(出典 @totalkaigo)
トータル介護News Okinawa
@totalkaigo介護ロボット18台常設展示、触れて利用を体験…鹿児島県「介護生産性向上総合相談センター」 | 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/local/kyushu/n…
(出典 @abalabcom)
株式会社aba
@abalabcom「Helppadを15年かけて開発する中で、業務効率改善もとても大事だけれども、次の介護ロボットは願いを基軸として作られたものであって欲しいという想いが益々強くなりました」(aba代表・宇井吉美) ▼ソフトバンクニュース(初出:2023.12.5) softbank.jp/sbnews/entry/2…
(出典 @ebiwan_02)
コウキ
@ebiwan_02老後が心配すぎるな あーはやく介護ロボット出来ねぇかな…
(出典 @taiyoutotsuki12)
太陽と月
@taiyoutotsuki12返信先:@deintatk他1人 お相手のおっしゃってることは正論ではないですか? ミソジニーだったら何かが解決するのですか? 第3の選択肢として介護ロボットやパワースーツという手もありますが、まだ普及するには時間がかかるかもしれませんね…
(出典 @qBqYuXXPHuX7TEx)
😂
@qBqYuXXPHuX7TEx気を使わなくていいってめちゃくちゃ楽だと思う…でも、介護ロボットの導入を否定するのって本人じゃなくて家族らしいね
(出典 @253200japan)
SNS MobileMe Noren
@253200japanなんか介護ロボットとか現実に出来てきてるのを見ると嬉しい🥺助けてあげたくても助けられない所をロボットが…そうではない話し相手の部分を人間が出来たら嬉しい🥺
(出典 @tom241)
Tococo
@tom241私も介護ロボット レンタルしたいです
(出典 @maemuking99)
もり(霊体) 🌳🍃🍑
@maemuking99返信先:@Black9REPRESENT 介護ロボットの普及に期待するしか…
(出典 @EZnqA9NiSt25555)
ヨタちゃん
@EZnqA9NiSt25555返信先:@sohbunshu 階段とか登れれば 介護ロボットとして良いかも?
(出典 @ttctetsu0904)
T.TODA
@ttctetsu0904返信先:@hiroyoshimura 介護ロボットは、有用な介助機器。操作ミスが心配だが、導入して介護士の負担を減らして‼️
(出典 @pienaar022)
ピエナ〜ル
@pienaar022介護ロボットって色々見てきたけどほんと難しい。 そのロボットの機能を利用者が理解してくれるかどうか。そこがかなりハードルが高い。 それとそのロボットを利用する為の準備にスタッフの負担がかかる場合が多く、最終的に使わなくなる機械が多いのも現実。 日々進歩してるんやろうけどね。
(出典 @3357jn)
よろしく介護士
@3357jn返信先:@hiroyoshimura 介護ロボット?なるもの大抵は現場では役にたちません、金額もさることながら操作性、設置スペース、が如何なるものかで使えるか、使えないかが決まります。
(出典 @_shinchang)
shin'ichi
@_shinchang介護のいちばん大変で 離職の原因にもなるのは 排泄 入浴 食介 介護ロボットでは無理 他の介護業務も いや全てが無理 掃除ひとつとっても 散らかった部屋を片付けながら 心身ともに健康な生活をすごせているか とてもロボットでは無理 従事者の報酬と勤務時間を考えて #あさはか行政府知事吉村洋文
(出典 @_shinchang)
shin'ichi
@_shinchang返信先:@hiroyoshimura 介護のいちばん大変で 離職の原因にもなるのは 排泄 入浴 食介 介護ロボットでは無理 他の介護業務も いや全てが無理 掃除ひとつとっても 散らかった部屋を片付けながら 心身ともに健康な生活をすごせているか とてもロボットでは無理 従事者の報酬と勤務時間を考えて #あさはか行政府知事吉村洋文
(出典 @al0ha88_AyaCnSl)
🌻あやsmile🌻
@al0ha88_AyaCnSl返信先:@hiroyoshimura 吉村さん、今日は朝からお疲れさまでした。 少子高齢化が進む中、介護業界は外国人技能実習生が多く、なり手不足が深刻なので、介護ロボットで少しでも補うことができれば、介護員の負担と離職も減ると思いました。
(出典 @emiko_0125)
恵美子オバチャン
@emiko_0125返信先:@hiroyoshimura 知事朝からお疲れ様です。 介護ロボットを体験されたんですね😃 介護施設の職員の皆様も楽になります👍 施設関係者の方達に優しい大阪府👏
(出典 @55_mai_)
真衣🌹
@55_mai_返信先:@hiroyoshimura 介護職員さんが減る中で介護ロボットはとても需要があると思います🥺 補助制度を利用して施設に取り入れて ほしいですね🥺🥺
(出典 @keicoms)
keiko
@keicoms返信先:@soranoaouminoao 重いもの…は不安だね😣💦 業務なら介護ロボット的な、腰に負担がかからないようものがあったらいいのにね~。(保育でも欲しい…) コルセットは使ってる?
(出典 @THzmurmur)
Yohu
@THzmurmur科学技術を大胆に推進すれば、介護ロボットで高齢化問題も、圧倒的なエネルギーと資源で財政問題も、気候変動(による搾取)も解決できる可能性があります。膨大な数の悲惨な死を避ける道は、科学技術に投資することだけです。「プロジェクト・ヘイル・メアリー」というSFはかなり売れているそうです。
(出典 @tw203015469)
tw2
@tw203015469返信先:@girlskotoba 介護ロボットでも買えばよい
(出典 @Kay_pivo)
Kei🇵🇸🍉(維新より革新:リベラルだからこそ脱コロナ・反ツイフェミ・パレスチナ連帯)
@Kay_pivo返信先:@4jo_torimaru 介護ロボットの開発・導入、本気で進めたらいいのではないでしょうか。現在、ファミレスでもロボットが食事を持っていく時代。あと一歩、口に運ぶところまでできるようになればいいですよね。最終的にはAI・ロボット技術の向上と、認知症治療薬の開発・改良で負担を抑えるしかないように思います。
コメント