|
<関連する記事>
【現役保育士目線】おむつのサブスクはありがた迷惑?「大量に余るSサイズ」 …毎月一定額を支払えば保育園で使うおむつが保育園に届き、家庭からは持参しなくても良いというおむつのサブスクリプション(定額)サービス。保育園へのおむつ… (出典:オオタ先生) |
<関連する動画>
<Xの反応>
(出典 @hoikushi_yameyo)「保育士辞めたい」を応援する! 元ブラック保育園勤務 SaNa🍀
@hoikushi_yameyo【現役保育士目線】おむつのサブスクはありがた迷惑?「大量に余るSサイズ」(オオタ先生) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…
(出典 @kPLQOpLVZPAZlEe)両面ガムテープ
@kPLQOpLVZPAZlEe大変じゃサブスクやめれば💦 親だって自分の子が使うオムツくらい用意すればいいじゃん 使用済みはお願いしてさ、毎日5枚くらい持たせて使った分プラマイ補充してまた持たせればいいじゃん それすら面倒とかやめて 【現役保育士目線】おむつのサブスクはありがた迷惑? creators.yahoo.co.jp/otasensei/0101…
(出典 @milkywanannoaji)ミルキー
@milkywanannoaji同じクラスの先生は〇〇君のがないとか無くなるからいいっ言うけど、誰がオムツ替えしてないか名前でわかるし、うるさい親は毎日何枚使ってるか計算始めるよ😑【現役保育士目線】おむつのサブスクはありがた迷惑?「大量に余るSサイズ」(オオタ先生) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…
(出典 @meeeee2480)めぇやん
@meeeee2480わかる点も多々あった。 オムツのサブスクで逆に保育士の仕事量が増えた気がする。。。 【現役保育士目線】おむつのサブスクはありがた迷惑?「大量に余るSサイズ」(オオタ先生) creators.yahoo.co.jp/otasensei/0101…
(出典 @montecrypto_eth)じんじん 🧬🚀🌎🕊
@montecrypto_eth子育て支援金って、こういうクソみたいなサブスク業者に流れるだけなんだろうね。 【現役保育士目線】おむつのサブスクはありがた迷惑?「大量に余るSサイズ」(オオタ先生) creators.yahoo.co.jp/otasensei/0101…
(出典 @akmkrk1122)ゆいゆい
@akmkrk1122おむつのサブスク「手ぶら登園」 【@teburatouen 】様より \Amazonギフト券1000円分頂きました!/ 3月のキャンペーンに当選したのですが、 実は本当に2月の1ヶ月おむつのサブスク手ぶら登園様利用してたんです🫢❤️ 最初は少し割高かなあ? なんて思っていましたが、… pic.twitter.com/wAxklZ8Cea
(出典 @mina_hrkt)ちこ@3y
@mina_hrktうちの保育園、おむつのサブスクが始まったんだけど、保育士の負担軽減にも繋がるからって、園側が毎月1,000円負担してくれるらしい。 すごくWin-Winだなって思ってる。ありがたすぎる。
(出典 @mikimiki060606)さかもと みき
@mikimiki060606うちの、2ちゃいが、とうとうオムツサブスクデビューしました🥺 おむつのサブスク手ぶら登園 @teburatouen オムツの無限スタンプ地獄、楽天お買い物マラソン参加し忘れた時の絶望感をなくしてくれて、登園のタスクも減り、自分のポンコツ具合を責めることもなくなりました♥️ #手ぶら登園ありがとう pic.twitter.com/q6TkcIieLY
(出典 @bkrnrn21998)みみ⚜️
@bkrnrn21998#手ぶら登園ありがとう 4月から保育園行き出したけど、おむつ自分で用意しなくていいって本当に便利だなぁって夫とも話してる👌🏻 おむつのサブスクって考えたことなかったけど、考えた人すごいなぁ、こういうサービスがたくさん増えてほしいです👌🏻
(出典 @yukimama_____)ゆきママ☺︎2y0m👧🏻ゆる知育と英語
@yukimama_____幼稚園謝恩会無くなったみたい。親子遠足も年少だけになったと…専業主婦(夫)家庭以外も増えてるのと保護者と先生の手間を省いていってる。おむつのサブスクも初めてアプリも使い初めて。早めに集金もやめて欲しいなぁ🥺
(出典 @nrm8k_y)めんま
@nrm8k_yおむつのサブスクって親もラクだけど、絶対保育園の先生たちにとっても良い制度だと勝手に思っている。私だったらいちいち名前確認しておむつ取り替えるの絶対面倒だと思うから、うちの園はサブスクが希望制だけど、コスパとか何も考えずに利用している。
(出典 @azk_moon6)ツキ☺︎
@azk_moon6来月始まるおむつのサブスク、登録し忘れてたので今からやる。今家で使ってるおむつと同じ銘柄らしいので安心😮💨
(出典 @Esyy_srtm)白玉@1y
@Esyy_srtm園で処分ということは何枚使ったか保護者は分からないからおむつのサブスクになる→おむつの補充やサイズアップの手続きも保育士の仕事になるのでは? 持ち帰りだと一人一人のおむつバックに入れ分けるのも手間かもだけど、、、 どちらにしろ園で処分の方が保護者は楽だとは思う😂
(出典 @nan_mama373)🍓なん☺︎8m🎀2023.7.31
@nan_mama373返信先:@ran4mata おむつのサブスクなんてあるん😳✨ それめっちゃ(・∀・)イイネ!! 確かに表情気になるw じっくり観察するわ!!!
(出典 @Z68nS4hWxZMEULT)ぽむ✿3y🦕+2y🦖
@Z68nS4hWxZMEULTおむつのサブスク利用してる子には棚に目印があるんだけど次男のクラスは2割しかサブスク契約してなかった😳少し割高だけど園児2人の持ち物管理しないといけない私にはコスパいいと思ってる👍
(出典 @muuuu2022)muuuu
@muuuu2022おむつのサブスクが割高なので登録してないんだけど、迷惑な親なのかな? 30人くらいの中で今のところ3人登録してない。 強制ではないけど、サブスク登録をお願いしたい、と書いてある。
(出典 @Va1z8C5y2Mias7O)雨音
@Va1z8C5y2Mias7O今の保育園はおむつのサブスクというのをやっている。勿論申し込んだw。旦那にも「これこで〜円なんだけど、一日あたりの量を考えるとほぼ同じか少し安いくらい」と説明した。しかし、今日いきなり「おむつサブスクたけぇな」とか 言い始めた。
(出典 @unico____)うに 1y 春からワーママ
@unico____うちの区の認可保育園はだいたいコドモン(連絡帳アプリ)とおむつのサブスクを導入してるみたい。このアプリ超良いので公立小学校にも導入してほしい。 X見てる限り小学校の連絡プリントはカオスらしいから戦々恐々。。
(出典 @meigan_kkaneko)かねこ|メガネ商社のSNS広報👓
@meigan_kkanekoおむつのサブスクサービスを展開されているBABY JOBの東さんとリモートでお話させていただきました!「広報」勉強中の私にも活動のコツなどご教示くださり、大変大変ためになる時間でした。お互いにこどもを中心に据えた事業・サービスを展開している企業として、これからなにかご一緒したい…!😆 pic.twitter.com/77KqfjEkFT
(出典 @HxOKY6wk8i22291)ダッキー
@HxOKY6wk8i22291【おむつのサブスク】全国的に広がりを見せる メリット、デメリット - 抱きしめタイムズ dakishime-times.com/archives/46873…
(出典 @riichan12031)riichan
@riichan12031おむつのサブスク、ウエル活民には逆に割高になるんだ。1日4枚持っていくの苦じゃないし、メリットないんだなー
コメント