|
<関連する記事>
![]() | 保育士の処遇改善加算一本化を検討 事務負担軽減で(こども家庭庁) こども家庭庁は19日、3種類ある保育士の処遇改善加算の一本化に向けて検討を進める方針を示した。介護、障害分野で一本化されることも踏まえ、同様に事務… (出典:福祉新聞) |
<関連する動画>
<Xの反応>
(出典 @fukushishimbun)
福祉新聞
@fukushishimbun保育士の処遇改善加算一本化を検討 事務負担軽減で(こども家庭庁) fukushishimbun.com/series07/34074
(出典 @you5he5she)
ターリヒ
@you5he5she返信先:@maccha_drive 「小さなことでも社会を良くできる」という感覚は、「楽しさ」を含むものです。選挙ではないですが、保育士の処遇改善の署名集めした後に、保育定数の改善のニュースを見た時は「楽しさ」を感じました。署名集めてる時に色んな人と話して連帯が広がる感覚って「楽しさ」だと思うんです。
(出典 @tomatotamot16)
トマトママ🌸10期満開部🐞🌸
@tomatotamot16返信先:@nori1235nori 保育士の処遇改善手当は平成27年から加算されているのに それでも復職率はまだまだ上がらないのが現状のようです。人間関係で悩み離職に至るとは悲しいですね。現場で働くのは生身の人間なのでその心身が疲弊してしまうと難しいですよね 働きやすい環境や人間関係って 何においても最優先ですね😉
(出典 @tomatotamot16)
トマトママ🌸10期満開部🐞🌸
@tomatotamot16返信先:@nori1235nori 昨今のニュースなどで保育士の処遇改善は時事問題として取り上げられてはいますが、国試問題として出されたんです。保育士の処遇改善加算は付くようになり少し給与に還元されているとは言えそれでも復職しようと社会は動いていない。それが保育士試験で出された問題になっていたの。
(出典 @KANASHIRONAOTO)
NAOTO KANASHIRO
@KANASHIRONAOTO返信先:@AkiHatsushika他2人 何を改めるんですか? 未就学の密な親子交流が理不尽に奪われたとしたら取り返しがつかないと思います。 やって良いことと悪いことが有るんですよ。 保育士の処遇改善あたりで少し支持しましたがその後で大分ガッカリさせられてますT^T
(出典 @MblueMrchildren)
まーっちゃん🌻10969
@MblueMrchildren保育士の処遇改善費も課税対象やねんなぁ。 働いても何かしら課税されてもうて。 大阪の商品券貰えるのが一番ええわ。
(出典 @schihokatteren)
山村さちほ応援勝手連
@schihokatterenまた、保育士の処遇改善のために、 県が市町村の実施する民間保育所の保育士への給与加算の半額を負担する(上限1万円)制度について、 質問。現在5市で実施されているとのこと。 このほか、高齢者の加齢性難聴の対策について、検診項目に入れることなど、要望しました。#山村さちほ #奈良
(出典 @Check_it_out_2)
ちぇきら🔱2号
@Check_it_out_2返信先:@mariyatomoko 支援するなら保育施設や保育士の処遇改善してやりたい職業にする事だろ 潜在は相当数いるんじゃないかな
(出典 @LaM4c58265)
ぱぁぷる
@LaM4c58265返信先:@poYWIFHCk0rMtPo いつ迄経っても保育所も増えず誰でも通園制度が可能とでも思ってる勘違いこども担当大臣。 保育士の処遇改善もせず何か出来ると国民でも思えないのに 介護ヘルパーの超過離職で高齢化も絶望的ですね。
(出典 @_DollyPink42)
ぴんきー
@_DollyPink42返信先:@myun_sax 一応、保育士の処遇改善の一貫ですね😅 でも取り入れてないところがあるのといつ打ち切られるかわからないので、セキュリティガバガバのやっすいアパートに住んでます(笑)
(出典 @keisuketAra50)
田中 啓介(たなか けいすけ)事務所
@keisuketAra50日本共産党札幌西・手稲地区委員会発行西区民報2/18付 保育は「乳幼児を適切な環境の下で健康・安全で安定感をもって活動できるよう養護するとともに、その心身を健全に発達するように教育すること」ただ一時的に預かることではない。まずすべきは保育士の処遇改善ではないか。 pic.twitter.com/iPxLDb8XBp
(出典 @giriholi_nozomi)
Nozomi🇳🇿
@giriholi_nozomi返信先:@okan_info3 数年前、保育士の処遇改善があったんだよねえ…ただ、一般企業みたいな昇進制みたいなのをとりいれてて、リモートor施設に集まって講義受けた人に月額プラス。それも補助する人手もなければ会場までは自費参加で、職場によっては自分の有給で休みとらなきゃいけなかったり、ほーんとひどいひどい😂
(出典 @aoi_no_oheya)
葵@令和の人狼を考える会 会長
@aoi_no_oheya俺の考える、保育士の処遇改善の仕方はこう。 【現状の課題】 補助金の仕組みが複雑で、処遇改善に繋がっているか評価が困難 【あるべき姿】 補助金の仕組みをシンプルにし、保護者に多くの選択肢を与え、業界全体にイノベーションを起こす pic.twitter.com/Rid29ZyRAy
(出典 @aoi_no_oheya)
葵@令和の人狼を考える会 会長
@aoi_no_oheya保育士の処遇改善も、既存の仕組みの上で何とかしようとしてる。 ビジネスマンの俺からすると「なんでそんな回りくどいことするの…??」って感じ。 これでは恐らく、うまくいかない。 もっと民間を信用して、活用したら…?
(出典 @aco840u)
内田あき子@八潮市議会議員⛑️
@aco840u保育士の処遇改善は検討されたが 学童保育スタッフもセットで考えなかったんだろう…と思う。
(出典 @kemurin921)
ケムリ
@kemurin921介護職や保育士の処遇改善も早くしてくれ
(出典 @tetu_tu)
テツ雲
@tetu_tu返信先:@izumi_akashi 泉先生に質問なんですが、いつまで子育て支援って、増税のネタにされるのでしょうか? 消費税10%のタイミングもそうだった。 保育士の処遇改善に充てると答弁していた。しかし、給与はほぼ変わっていない この国は、子育てや保育に対して金が無い、無いと騒ぎ立て、国民に増税し、自らは私腹を肥やす
(出典 @sukisukisora)
YOKO
@sukisukisora保育士の処遇改善手当で、どうやら10月から時給が100円上がってたらしい。 で、10月から1月の上がった分が2月に入るとか… 散財したから助かるわ… しかし上手い事やらないと不要の範囲内で収められないかも💦 有給余るぞー💦
(出典 @jungayyk)
jungayyk
@jungayykこども家庭庁いる?今必要なことを本当に分かってない。もっと他にできること色々あるでしょ。保育士してて、保護者の声を聞いてて、、それじゃない。保育士の処遇改善できるよ?
(出典 @hlnkoZLNWtT3u4V)
和爺確率工芸館
@hlnkoZLNWtT3u4V返信先:@t2PrW6hArJWQR5S 普通に子ども手当の予算や保育士の処遇改善手当やらの金(予算)です
(出典 @ekizo333)
えきぞぅ
@ekizo333返信先:@misakism13 ま、これで終わりって事ではないと信じたい。 保育士の処遇改善は急務でしょうね。 少なくとも小学校教諭に準じた賃金体系になって欲しい。保育士不足はそれで解決できると思います。
(出典 @omakihan1016)
✨まっきぃ✨⛄保育士👶政治垢08フレンズ🩷
@omakihan1016返信先:@whatIvedone6080 国内の保育士の処遇改善したら離職率も下がると思うんだけどなぁ
(出典 @ichigoyagisan)
いちごやぎ
@ichigoyagisan子ども家庭庁ずれにずれすぎて、見てて痛い。シッター券とか、そんなボケはいいから、サッサと保育士の処遇改善して確保して。 保育士がいないから、シッター雇う金だすわ、ておかしいにもほどがある。 民間企業に賃上げ要求してんねんから、保育士の賃上げくらいサッサとしてください。
(出典 @XeLjEY9TgDRfeKH)
hii-
@XeLjEY9TgDRfeKHこんな時だけ 偉そうに 言われなくても 0歳児5分おきにチェックしてます シッター割引券より さっさと保育士の 処遇改善してください ショボいのいらないです
(出典 @masamichi2002)
佐藤 正道@青の採用専門社労士(元銀行員)
@masamichi2002【保育所データ開示で人手確保】 こども家庭庁は2025年から保育所に職員の給与実態の報告を義務づける。 保育士の処遇改善の取組を検証しやすくするためだ。保育士の給与は一般的に低い。 保育や子育ては長期の投資であり、短期的には事業収支は成り立たない。 国からの支援が絶対必要だ。 pic.twitter.com/8Jo2oG3bYq
(出典 @eIdS33UGpPX8fpF)
それなりに。(人的控除を奪うべからず)
@eIdS33UGpPX8fpF保育士の中でも保護者に厳しめな先生いるけど、やっぱり処遇改善してあげた方がいいよね。低賃金、人手不足で激務ってなるとちっちゃなことでもイライラする先生出てくると思う。で、それが不適切保育にもつながり結果一番弱い子どもが被害を被るって言うね。子ども真ん中って言うなら保育士の処遇改善…
(出典 @makikotchuo)
高橋まきこ 東京都中央区議会議員
@makikotchuoありがとうございます。保育環境や保育士の処遇改善は国と都も予算を拡充しています。しっかりと活用されて区内にも届くように確認してまいります。 認可外が認可の評価で加味されるのは3歳児だけですね。
(出典 @MiwaSummer0820)
みわ•いんてぃらいみ チョコミン党
@MiwaSummer0820なぜ保育士の処遇改善費が減給になってるの? あれって施設長から出たお金じゃなくて国からのお金だよね? 何に使う為に減給なの? 説明もなし 上司激おこ💢 私も明細見てビックリ😳 私でさえかなり下がってたから上司はもっと下がってる そりゃやる気なくなるよね…
(出典 @yapislandspig)
Mon
@yapislandspig保育士の処遇改善は当たり前として、 その処遇改善の原資が運営主体に吸い込まれていかない施策をきちんとしてくださいね。
(出典 @KkH_Rn_thmh)
隣のファルシオン
@KkH_Rn_thmh睡眠チェックしてないとか論外よ、保育士の処遇改善せずに規制緩和ばっかりして無資格者でも子どもみててよくて、事故があってやっとニュースになる、の繰り返し。いつでも犠牲になるのは子どもたち、おかしい
(出典 @bottle56217639)
bottle
@bottle56217639返信先:@TeacherChildish 既に10年近く前から保育士の処遇改善の為の動きがあり、度重なる賃上げで大幅に手取りが増えてるのはご存知? 現状で十分かどうかは議論があるだろうけど、めちゃくちゃ国も地方自治体も頑張ってくれている。
(出典 @tetu_tu)
テツ雲
@tetu_tu返信先:@nhk_news いや、ちょっと待て! 消費税10%に上げるので、保育士の処遇改善に充てますって、ゴリ押ししたの誰な! 子育て支援に使います!って国会答弁したやろ! 出てこいや! また、国民を騙すんか!
(出典 @0Ksn9QU2fJcJPZb)
七虹
@0Ksn9QU2fJcJPZb返信先:@petit_column そんなんで人権侵害呼ばわり、、だから保育士が減っていくんだよ。そういう言葉を使わないで、乳児数十人相手にどう保育するのか是非見てみたいものです。不適切、不適切言う前に保育士の処遇改善にも力を入れてもらいたいものです。私達、保育士大人にも守られるべき人権ありますけど?
(出典 @fukushi202502)
をく/社会福祉士受験生
@fukushi202502返信先:@2GlrtlPkPXzjDN3 保育士の処遇改善手当てが無資格者の給料とか自身のボーナス(処遇改善手当で賄うので+α感覚なし)に当てられる悲しみありましたよ。
コメント