|
<Xの反応>
(出典 @kaname_bengoshi)弁護士法人かなめ
@kaname_bengoshi【かなめ介護研究会】介護報酬の不正請求を指摘されたら?事例をもとに発覚理由や対処法を解説 ✅ kaname-law.com/care-media/adm… 不正請求の指摘がされるきっかけや、不正請求の認定の根拠とされるものにどのようなものがあるか、また不正請求が判明した場合にどうなるかを解説 #介護 #弁護士
(出典 @saemonukon)弟キャラNOBU
@saemonukon事業者に役所から監査が入った時、介護報酬の不正請求で一番 処分される数が多いのか訪問。やってもないケアをやった事にしたり、時間水増ししたり。これは役所からの懲罰的対応だよ。 「ホームヘルパーは不要なのか」介護報酬引き下げ、国への抗議広がる:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASS21…
(出典 @GeWk2w)ぺぇぺぇ / PayPayのポイント投資で楽しんでます!
@GeWk2w介護報酬2024年度改定 訪問介護サービス基本料減額で「事業継続難しい」現場から懸念の声 鹿児島 373news.com/_news/storyid/… @373news_twitより 行政が対応しきれない様に全事業所が不正請求すれば良いんじゃない? と、絶対に言ってはダメな事を言ってみる… でもお金って生きる上で必要かなんだから
(出典 @mu_chamama)むちゃまま🦁
@mu_chamama介護報酬不正請求を見逃してはなりませんよ 職員雇用に支援とか必要ないですよ 事業主が儲かるだけですから 支援するなら就業祝や勤続手当を本人にポンと手渡しでお願いします ※真面な話 ※苦しいのは職員と老人 ※このカラクリわかるかな ※M&Aリスト見てごらん
(出典 @josm1c)Jirou Oshima
@josm1cもう見れない記事が多いけど、介護事業者による介護報酬の不正請求は常態化しているとしか評価できない。 介護の労働者に対する冒涜。ひど過ぎる。 pic.twitter.com/iF8PzIpjew
(出典 @josm1c)Jirou Oshima
@josm1c昨年度、介護報酬の不正請求を行っていた事業者は少なくない。不正の実態解明を進めるべきだけど、福祉職員の賃上げも並行して進めてほしい。 福祉労働者は声を上げてほしい。
(出典 @MoonVillageLig1)Moon
@MoonVillageLig1その昔、グッドウィルグループのコムスンによる大掛かりな不正請求が発覚して介護報酬が改正されて依頼、儲かってはいけない業界に認定されてしまったようなところがあります 儲かんなきゃ人材集まらんし継続も出来ないっつーの
(出典 @eternalwind1979)eternal wind
@eternalwind1979返信先:@revolutionfree7 こんにちは 適正な介護報酬支給 報酬の不正請求の防止 双方を行うことはおかしくないハズですが、政治や行政、マスコミは、片方だけを取り上げる傾向にありますね。
(出典 @josm1c)Jirou Oshima
@josm1c介護は決してクリーンな業界ではない。ちゃんとした事業者も少なくはないから、やはりきめ細かな介護報酬制度にするための、公正な調査や改革は必至だろう。 介護事業所の指定取消・停止処分、昨年度105件 報酬の不正請求が最多=厚労省 | 介護ニュースJoint joint-kaigo.com/articles/7357/
コメント