|
<関連する動画>
<Xの反応>
(出典 @Joint_kaigo)
Joint
@Joint_kaigo【障害福祉報酬改定】グループホームに“外部の目”を 第3者会議の開催を義務化 質の担保へルール見直し joint-kaigo.com/articles/22069/ #介護 #ケアマネ #グループホーム #障害福祉 #報酬改定
(出典 @cino_nakamura)
cino.とっくん(中村忍)
@cino_nakamuraあれ❔🤔 第三者委員ってどぉなってんの? 契約書に掲示してない? まさか外部委託や、そもそも定例会してない所があまりに多すぎたからってこと? 【障害福祉報酬改定】グループホームに“外部の目”を 第3者会議の開催を義務化 質の担保へルール見直し | 介護ニュースJoint joint-kaigo.com/articles/22069/
(出典 @GreenCareForum)
グリーンケア フォーラム
@GreenCareForum次年度の障害福祉サービス報酬改定 グループホームや施設入所支援の運営基準が 見直され、事業所に外部の目を入れるために、地域連携推進会議の開催が義務化されます。 次年度は努力義務、2025年度からは必須にる見込みです。 mhlw.go.jp/stf/newpage_37… mhlw.go.jp/stf/shingi2/00… #医療介護障害
(出典 @kazenokopapa)
かぜのこぱぱ
@kazenokopapa障害福祉計画を読んでいたら「福祉施設入所者をグループホームや家庭復帰させる数値目標」なるものが描かれていた。グルホは感覚的には地域生活では決してなくて、主たる福祉施設の敷地外にある従たる福祉施設だし、そもそも家庭に復帰させるって言い方は何?
(出典 @kenji1761)
Tパパ
@kenji1761それにしても、特別支援学校卒業後の進路というか、居場所というか、障害者作業所、グループホーム、施設等は、どこもパンク状態です。出ていく利用者さんもいないから、高齢化も進んでいます。 学齢期よりも、はるかに長い卒業後の障害福祉を真剣に考える時期に来ています。 #知的障害 #自閉症
(出典 @fujita_hideaki)
藤田英明|人間福祉と動物福祉
@fujita_hideaki障害者グループホームを含め施設入所以外の全ての障害福祉サービス事業で事業所数が増加しています。さまざまな供給主体=さまざまな法人が障害福祉サービスに参入することで、基本的な法律や条例を理解しないまま障害福祉事業所の運営を行っている事業者が増えている。ただし、大半の事業者は法令を遵…
(出典 @lebensphilos)
墓穴@PSW
@lebensphilos今晩書いて出してみようかな グループホームのことについてだけでも 令和6年度障害福祉サービス等報酬改定に伴う関係告示の一部改正等に関する御意見の募集について|e-Govパブリック・コメント public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public…
(出典 @goronaka)
ごろお@輪狗
@goronaka障害福祉報酬も上がるってニュースになってたけど、結局、処遇改善しか上がらず、グループホームなんてどう計算しても報酬引き下げ。報酬構造が複雑化するから、意味わからん!って基本報酬しか取らないとこなんかは潰れるくらいある。しっかり勉強しないと、、、
(出典 @blessing_field)
のはらめぐみ
@blessing_field障害福祉サービスの報酬引き上げ 処遇改善に重点的に加算へ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2024… …自分や周りの人を傷つけるなどの行動が頻繁にみられる「強度行動障害」がある人については、専門的な知識がある人材がグループホームを繰り返し訪問して指導した際などの報酬を新設…
(出典 @tm59634)
™︎@闘病垢
@tm59634障害福祉の報酬改定。グループホームは滞在型を解体したい布石にも映る一人暮らしへの移行支援の加算報酬。報酬増加で言えば相談支援も懐が暖かい。問題はA型。現存するA型の半分程度は無くなるでしょう。A型を潰した後の当事者の行先はB型か障害者雇用か。いずれにせよ当事者の選択肢は狭まるばかり。
(出典 @tsunagarukai)
たけひろ@学び屋
@tsunagarukai障害福祉サービス報酬改定 グループホームにおける 「個人単位の居宅介護等の利用の特例扱い」が令和9年度まで延長 延長措置がずっと取られていますが、重度の方のグループホーム受け入れ促進のためには、恒久化していただきたい制度です pic.twitter.com/9j55oqPvMZ
(出典 @tsunagarukai)
たけひろ@学び屋
@tsunagarukai障害福祉サービス報酬改定 共同生活援助における地域連携推進会議の設置の義務化(令和7年度より) 「事業所」ごとの設置か、「法人」ごとの設置かどちらかわからないですが、良い意味でも悪い意味でもグループホーム事業を立ち上げるハードルが上がるような気がします pic.twitter.com/13FquyDA73
(出典 @kenji1761)
Tパパ
@kenji1761それにしても、特別支援学校卒業後の進路というか、居場所というか、障害者作業所、グループホーム、施設等は、どこもパンク状態です。 出ていく利用者さんもいません。高齢化も進みます。 学齢期よりも、はるかに長い卒業後の障害福祉のあり方を考えた制度・報酬改定を期待します。 #知的障害 #自閉症
(出典 @verita_well)
原﨑真実|ヴェリタ/医療行政書士
@verita_well医療と福祉と介護。 うちの子どもは医療的ケアで生活を維持しつつ、障害福祉サービスを利用し、訪問介護を受けています。 私が勤務していた医療法人には、クリニックのほかに訪問看護やグループホーム、就労支援、居宅介護、通所介護etcがありました。…
(出典 @cino_nakamura)
cino(中村忍)
@cino_nakamuraやるねぇ😌 これは完全に僕の主観なんだけど、法改定等で廃業過多は見えるじゃん。そして、青森市と言う土地柄高齢者に関しての方が手厚い…。障害福祉にもっと力を要れてほしいな😌特に就労継続支援も、グループホームもね😌 未来の為に僕も色々と仕上げないとな…📃
コメント