今日の日経平均株価の上昇は、外部要因からの好材料によるものとの指摘もあります。海外市場の動向や企業の業績にも注目が必要ですね。また、株式市場はしばしば変動するものであるため、リスクも忘れてはなりません。十分な検討の上、投資を行うことが重要です。




<関連する記事>



日経平均823円高 終値3万3519円
…15日の東京株式市場で日経平均株価の終値は、前営業日比823円77銭高の3万3519円70銭でした。
(出典:日テレNEWS NNN)

<Xの反応>


Wわんこ♡お小遣いで超富裕層を目指すUo・ェ・oU
@FLiPakO5

本日は・・・ 日経平均 :+2.52% TOPIX:+1.19% MyPF :-0.07% ㊗️年初来高値更新 JT・ヒューリック (JTはその後マイ転😅) 指数好調時についていけないのは いつものことだが、今日は一人 コロナショックの気分😱 金融系と超主力の失速が痛かった🥹

(出典 @FLiPakO5)

せもぽぬめ
@ASqXr3q

日経平均+823の恩恵が まったく感じられなかった😭 なんなら🩳の+45が ありがたすぎた!!!! 明日も継続してくれーー

(出典 @ASqXr3q)

白ふくろう
@sunafukin99

日経平均史上最高値の時は海部政権だったな。参議院では社会党の土井たかこが首相に指名されたという、波乱の年。当時も政治不信は強いものがあった。

(出典 @sunafukin99)

株式投資最新ニュース
@stocknews_k25

日経平均は836円高、米PPIや小売売上高などに関心 stocks-news.cashback5review.com/?p=31281

(出典 @stocknews_k25)

Norio_Kokumo@IG
@Norio_IG

ソフトバンクグループの株価が4営業日ぶりに反発。10月CPIを受けて米株高が進む中、子会社のアーム・ホールディングスの株価も上昇しています。日経平均株価は8週間ぶりに3万3000円台を回復しました。 ソフトバンクG株、4営業日ぶり反発 米株高追い風 アームも値上がり dailyfx.com/jp/news/sbg-sh…

(出典 @Norio_IG)

断酒クン。
@ADHDdaFX

面白いのは株価の平均であるはずの日経平均(≒日経225先物)チャートはテクニカルがよく機能する 日経225先物価格が節目を超えたり底を打ったりすると 株式市場に資金が流入し現物株が買われ先物主導で株価を押し上げたり、押し下げたり

(出典 @ADHDdaFX)

てらす証券アドバイザーズ株式会社【公式】
@terrace_IFA

【東京市場】🇯🇵大引け 🔸 日経平均株価は大幅に続伸し、9月15日以来2カ月ぶりの高値で終え、上げ幅は今年最大となりました。 🔸 東京市場で半導体関連などに買いが入ったことや、中国景気に対する警戒感も和らぎ、海外短期筋が株価指数先物に断続的な買いを入れました。 #日経 #株価指数先物 pic.twitter.com/Mz09wbAKIr

(出典 @terrace_IFA)

NEWS DATA
@0324_gabriel

米ハイテク株を中心に買われた流れを引き継ぎ、東京市場でも半導体関連などに買いが入った。中国景気に対する警戒感も和らぎ、海外短期筋が株価指数先物に断続的な買いを入れた。日経平均の上げ幅は今年最大となった。 〔日経QUICKニュース(NQN)〕

(出典 @0324_gabriel)

NEWS DATA
@0324_gabriel

15日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸し、前日比823円77銭(2.52%)高の3万3519円70銭と、9月15日以来2カ月ぶりの高値で終えた。米インフレ指標の鈍化を受けて前日の米長期金利が大幅に低下し、株式の相対的な割高感が薄れた。

(出典 @0324_gabriel)

れびとれ
@levitre86

本日終了 日経平均は前比+2.52% TOPIX+1.19% グロース+2.88% 3指数共に大きく上げて 日経平均は33,500を超えた 指数の歓喜は何処へやら 持ち株は前比-0.2%の下げ 決算跨ぎは ラサ工業 +5.23% TOYOタイヤ +11.16% 日阪製作所 +0.21% 三菱UFJ -1.95% 三井住友 -0.06% 以上🤣 また明日ばあい✌️

(出典 @levitre86)

さとー
@ojamashimasuka1

日経平均とTOPIXで全然違う

(出典 @ojamashimasuka1)

ネコくまモン@20年マネーを勉強し投資脳に。
@cXEnO5x1uw42gSe

(15:08) リスクオンのまま日経平均終了ww ・日経平均+823 TOPIX+29 ↑⭐急騰‼️ ・金利↓ ・ドル円 150.6↑ pic.twitter.com/3Hl4RCSlJx

(出典 @cXEnO5x1uw42gSe)

akio fujii
@akiofji

日経平均大引け 大幅続伸し823円高 米金利低下で、上げ幅は今年最大 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZAS… 15日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸し、前日比823円77銭(2.52%)高の3万3519円70銭と、9月15日以来2カ月ぶりの高値で終えた。・・・

(出典 @akiofji)

SOU⚡️仮想通貨 / ビットコイン
@SOU_BTC

【速報】日経平均、終値823円高の3万3519円 上げ幅今年最大 - 日本経済新聞 > 米インフレ指標の鈍化を受けて前日の米長期金利が大幅に低下し、株式の相対的な割高感が薄れた。米ハイテク株を中心に買われた流れを引き継ぎ、東京市場でも半導体関連などに買いが入った。 nikkei.com/article/DGXZQO…

(出典 @SOU_BTC)

おきもち株とは?@男女の双子育児中
@okimotikabu

水曜日、お疲れ様でした。 日経平均は823.77のプラスで、 33,519.70に。 プラスが続く日経平均。 マーベラス(7844)などを利確。 ドーンとプラスの日経平均。 十分な値段ではないけれど、反動のマイナスが怖いので、色々利確しちゃいましたー。

(出典 @okimotikabu)

みつまつ🇺🇦
@mitsumatsu3202

[蕪] 米CPIの下振れを受けて日経平均は11/6を上回る+823円、ドル円は1円の円高。極端な相場だが、10/26からの3000円はとれないと機会損失だった。なかなか上手くとれなかったけれど。 pic.twitter.com/BtdfrQIWNf

(出典 @mitsumatsu3202)

まーくん
@nytb2

ぬぬぬ 日経平均爆上げやのに 持ってる個別株あまり上がらん

(出典 @nytb2)

山田ビーンズ@素人投資家
@yb3903mame

日経平均と先物は米中手打ちを期待して上げているのかも

(出典 @yb3903mame)

日経電子版 マーケット
@nikkei_market

日経平均大引け 大幅続伸し823円高 米金利低下で、上げ幅は今年最大 nikkei.com/article/DGXZAS…

(出典 @nikkei_market)

デスピサロ😻
@28ustEYpka53694

日経平均 +823 なのに… まさかの今日はマイナス🤮 想定ではだいたい40万前後、最低でも20万はプラスになるだろうと思ってた あまりのショックに水虫、いぼ痔になりそうだ🤮 −2万だから、大した事はないが 金額じゃなくて、この相場でマイナスなのが精神的に痛い😵 pic.twitter.com/PF6HV6kawr

(出典 @28ustEYpka53694)

のんばぁば💴高配当株投資・株主優待・ふるさと納税🍀戦争反対🍀
@AndDon2

日興證券で信用取引。 楽天証券で現物売買。 今日の日経平均の上げの波に全然乗れてません😅 それでもランチ代は稼げたから🆗😆👌❤️ #のんばぁばの売買 pic.twitter.com/N2Flwr0oi4

(出典 @AndDon2)

まーくん
@rw30vOr6UKjfiwh

日経平均823円高。 今年最大の上げ。 日経平均>TOPIXの流れが終始続きグロース株優位の展開。 バリュー株は物色圏外。

(出典 @rw30vOr6UKjfiwh)

けやきひなた
@keyakihinataco

本日の高配当日本株は日経平均が上げてほとんどアゲでしたが、日本郵政とゆうちょ銀行が大きく下げて、私のポートフォリオ合計はトントン少しマイナスでした😭 pic.twitter.com/E8wnQ8dPZp

(出典 @keyakihinataco)

とぶぞう✈🐘@株旅𝕏 🇯🇵🇺🇸🇮🇳🌏
@tobuzou321

日経平均823円(2.5%)高🔥 グロース250も2.8%高🔥🔥 バリューいまいちも、 強い半導体🔥🔥🔥 下地に TSMCサプライズ決算は やはり大きく👇 あとは 米長期金利低下や、 わざわざ習近平さんが 出向いての米中首脳会談で 直後の対中ビジネス懸念解消期待など 何重もの追い風ありました 引け乙でした☺ pic.twitter.com/7JijMfXCP3

(出典 @tobuzou321)

へんてこ
@sho112233sh

返信先:@kamioka01 今日動画だして貰えたら嬉しいです 忙しいとは思いますが、 自分の銘柄も上がってる銘柄も下がってる銘柄もあり、日経平均がこれだけ上がって居てもあまり恩恵がありませでした。 これから年末に向けてクリスマスラリーがあればいいのですが、

(出典 @sho112233sh)

寺尾淳
@junterao

11月15日の日経平均終値は823.77円高の33519.70円。今年最大の上昇で後場に33556円まで上がりました。アメリカCPIの結果で「ボックス上抜け」くっきり。終値は平成元年大納会の38957.44円まであと5437.74円。TOPIX終値+27.93の2373.22。ドル円は150円60銭台です。介入ではなくナチュラルな円安歯止め。

(出典 @junterao)

南城大輔 a.k.a. DJ-Nanta
@DJ_Nanta

日経平均 今年最大の上げ+823.77 連日、トレンドワードにストップ高が挙がってくるぐらい、今決算期はTOBやMBO効果による『それ』で盛り上がった… 無縁だった・・・🥺 しかし、+-1000円幅で動かされると ほんと素人には付いていけない 黙って 高配当銘柄長期保有の時代が来たんですかね💧

(出典 @DJ_Nanta)

くいっくごー
@ko_970shx

ユーロ円は163.80円付近 午後の日経平均株価が860円超高まで上げ幅を拡大するなど堅調な株価を支えに一時163.92円まで本日高値を更新 豪ドル円は98.00円、NZドル円は90.80円までそれぞれ上値を伸ばす

(出典 @ko_970shx)

くいっくごー
@ko_970shx

やや円売り優勢 アジア株の上昇や日経平均が一時860円超の大幅な上げとなってる事からリスク選好の円売りがやや優勢 ドル円は150.70付近での推移 ユーロ円は163.92付近で本日の高値を更新しNZドル円は2015年以来の高値水準となる90.77近辺まで一時上昇

(出典 @ko_970shx)