1億円という金額には尋常ではない高さを感じます。普通のサラリーマンにとっては、この目標を達成するのは非常に難しいと思います。将来への不安が増えるばかりです。




<Xの反応>


みどり企画
@0424Mita

「本当に必要な老後資金は1億円」サラリーマン、巨額の試算結果に絶望も…高齢者の生活に見た「解決の糸口」(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/9f2cf…

(出典 @0424Mita)

bird on a roc
@pirodaikan

政府の顔色を伺う記事では本当かどうか疑わしく意味がない 「本当に必要な老後資金は1億円」サラリーマン、巨額の試算結果に絶望も…高齢者の生活に見た「解決の糸口」(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) news.yahoo.co.jp/articles/9f2cf…

(出典 @pirodaikan)

物流改善スペシャリスト 仙石 惠一
@kein_sengoku

今も大変かもしれないが、老後はより一層大変。できうる範囲で老後資金は準備したいもの。 news.yahoo.co.jp/articles/21463…

(出典 @kein_sengoku)

ビビブル
@bibiburu

限界田舎で世帯900弱だけど子供1人車2台新築一軒家で年1国内旅行くらいしか贅沢は出来ないけど切り詰める必要も無いくらいの生活は出来る。でももう1人子供増えたら少しキツくなるかもとは思う。特に老後資金が貯まる気がしない。そりゃトキョは1000必要って言う罠

(出典 @bibiburu)

寿甘(すあま)
@cure_suama

本当に必要な老後資金は一億円って、盛りすぎでしょ。 どんだけ贅沢するつもりよ( *´艸`)

(出典 @cure_suama)

バイキンマン
@antihero_Japan

返信先:@Kaikei_lab 無理して所得制限層に寄り添う必要ないですよ。子育て期間1200万円稼ぎ続けて、老後資金も貯められずに全額使い切る家庭など存在しません。いたらただの馬鹿です。存在しない家庭はモデルケースになり得ないので、ただの数字遊びです。

(出典 @antihero_Japan)

ズボラ~@成り上がり
@zuboranariagari

よく老後資金2000万って言うけど、今の時代ぜっっっったい足らないよ🥺 4.5千万は欲しいよ 孫にお小遣いあげたり、孫におもちゃ買ったり、孫にご飯食べさせたり…………… 若いおばあちゃんになりたい🤤

(出典 @zuboranariagari)

青山夏魅(あおやまなつみ)
@mfrm_kk

「本当に必要な老後資金は1億円」説。 そんなんない人がほとんどやろ? 必要というからにはそれだけないと生きていけへんのかい? こりゃ人口激減するわ。 せやから投資しなはれ、教えたるで、という意味かと思うけどね。😆

(出典 @mfrm_kk)

ネットビジネスの可能性と闇@滝本
@Buddy113sns

日本の将来を担う子ども。良い教育を受けさせるには大学卒業までに2000万円かかる。自分たちの老後資金2000万円も貯めないといけない。そんな大変な状況を抱えているパパママには頭が上がらない。僕はそういう人たちを不労所得で助けていきたい。最近チームにパパママが増えて本当に嬉しい。 pic.twitter.com/p8PorMTa8e

(出典 @Buddy113sns)

the boss 2004
@falling7813

細りゆく老後資金の管理のために月に1回月末の預貯金残高やクレジットカードの引落額などをチェックしているんだが、あるカードがここ3ヶ月同額の引落しになっていることに今気づく 知らない間に何か割賦販売の契約をしたか、詐欺かと慌てて、カード会社のサイトへ 調べた結果生命保険だった

(出典 @falling7813)

もじさん
@mojisando

やっと子供達3人の高校大学私立行った場合の教育費貯め終えて、あと5年で老後資金も貯め終えて、その後の5年で住宅ローンの返済分も貯められそう。という事で43歳までしっかり働けば少しは身軽になるのかな。。 お金使わないのに慣れたから物欲も何も無いけど。来年にはアッパーマス層入りたいな。

(出典 @mojisando)

かげちゃん
@kagechan_invest

返信先:@dragons_hideki 最初から老後資金のためにインデックス投資していると言ってる方は信用できます🙋🏻‍♂️

(出典 @kagechan_invest)

dugongna
@umekoinoknw

30代前半の自分。 二十数年後に、他社委託の名目で自分の仕事が職場からなくなるなんて、思ってもみなかった。(退職は強要されなかったけど) 日々の生活で、収入と出費の割合がこんなに苦しくなるとも思わなかった。 老後資金も十分貯めて早期退職したつもりが、恐ろしい円の目減り。

(出典 @umekoinoknw)

むぎめし
@mugimeshi_Y

少子化対策案なんですが 子供を育てた人数で年金額が増えるのはどうだろうか 子供を育てると、その分自分らの老後資金を貯めるのが難しくなるし

(出典 @mugimeshi_Y)

ジョー師長@投資はまだするな🟪元外資系金融が教える月利100%超実績の爆益EAを使うまでは❗️
@EAbuzz01

【50代以上の資産形成はもう遅い】 という声もありますが 爆益EAなら関係ない 老後資金や入院、介護費用など 断言してもいい 予想外の出費は必ずある 10万を月50%で複利運用したとして 半年で百万、1年で1千万超え 1年半で億超え 時間ないんだろ だったらヤルだけ

(出典 @EAbuzz01)

すばる@ウーバーイーツ大阪
@UE_ojisan_456

会社員にもできる税金へ抗う術9選。①ふるさと納税。②iDeCo。③積立NISA。④保険料控除。⑤医療費控除。⑥セルフメディケーション税制。⑦青色申告。⑧住宅ローン控除。⑨Yahoo!公金払い。これで副業なんてしなくても老後資金はまるっと貯まるって人が多いことは、まだあまり知られていない…。

(出典 @UE_ojisan_456)

トムやん
@9999_tom_999

そもそも中間層の定義を改定。 物価に対する所得水準、最低生活費の支出と直接税や間接税の税負担比率、将来の老後資金を引いた余力所得で判断 立民・泉代表 岸田首相の経済対策 「減税」は「一部の所得の方々に限った給付にするのか」(よろず~ニュース) u.lin.ee/NolcJCH?mediad…

(出典 @9999_tom_999)

カヌレスキー
@smsmile01319091

返信先:@rougetgachihold 素晴らしいかな 足りなければ同居介護したり、子供の私たちの持ち出しになる可能性があるんだけど 中学生の下の子の教育費や夫婦の老後資金にダイレクトに関係してくるけど

(出典 @smsmile01319091)

簡単❗️SNS✖️無料ツールで自動化@滝本の脱サラ❗️
@Buddy115sns

日本の将来を担う子ども。良い教育を受けさせるには大学卒業までに2000万円かかる。自分たちの老後資金2000万円も貯めないといけない。そんな大変な状況を抱えているパパママには頭が上がらない。僕はそういう人たちを不労所得で助けていきたい。最近チームにパパママが増えて本当に嬉しい。 pic.twitter.com/WCCQInt6EH

(出典 @Buddy115sns)

さとう@無在庫×メルカリ物販のプロ
@sato_merushop

一緒にかかるお金を知らない人が多すぎる。「マイホーム4,000万」「マイカー3,000万」「教育資金2,500万」「老後資金2,000万」「結婚300万」「介護費500万」って余裕で1億円は超える。だけども給料上がらないし、税金は増えるし、年金もらえない。だから、令和の私たちは対策しなくてはならない。

(出典 @sato_merushop)

竜党🐲投資家💹
@dragons_hideki

返信先:@kagechan_invest 私は老後資金のための投資ですね。老後資金、かかる人はすごくかかるし。 あと、国際政治をかじった人はオルカンは買わず、S&Pになると思います。高福祉国家の株が足を引っ張りますからね。

(出典 @dragons_hideki)

愿熱(はらねつ) @車中泊できる小型貨物車をDIYで創る ~第3章~
@HaraNets_DIY

あんまり愚痴るつもりはないが…ちょっとそれはないわーって話。本気か冗談かわからんが「証券口座に積み立て投資するくらいなら私に頂戴」って言ってき嫁… それ、老後資金なんだがorz

(出典 @HaraNets_DIY)

とみかゆきひろ @お金を増やし守る術を伝える者
@yhtomika

ぐっもーとみー! #51001おは戦🍨c2 10/1 確定拠出年金の日 2001年、確定拠出年金法が施行。確定拠出年金とは、年金加入者が自分の責任において資産形成をする制度。iDeCoはその一つ。公的年金があやしい中、自分で老後資金を作ることは必須事項。あなたは何をしてる? 家庭の経済面をアゲていこー! pic.twitter.com/rniCJ0iEaW

(出典 @yhtomika)