|
<関連する記事>
![]() | 増税か、なし崩しの国債増発か…岸田内閣改造で見えてきた「経済政策のヤバい選択肢」 岸田文雄首相が内閣改造と党役員人事に踏み切った。留任が多く、全体的に目新しさに欠ける人事ではあるが、衆院解散など政権運営に関する狙いも透けて見える… (出典:現代ビジネス) |
<関連する動画>
<Xの反応>
(出典 @gendai_biz)
現代ビジネス
@gendai_biz増税か、なし崩しの国債増発か…岸田内閣改造で見えてきた「経済政策のヤバい選択肢」 : gendai.media/articles/-/116… #現代ビジネス
(出典 @shimanabu620)
しまなぶ
@shimanabu620増税か、なし崩しの国債増発か…岸田内閣改造で見えてきた「経済政策のヤバい選択肢」(現代ビジネス) news.yahoo.co.jp/articles/e7a07… 加谷珪一にはこれぐらいの見解しかない。 今日本に必要なのは積極財政で需要創出なんっからカルト利権主義の自民党を倒す以外道はない。 #政権交代 #消費税廃止
(出典 @askazu55)
kazum
@askazu55msn.com/ja-jp/news/nat…増税か-なし崩しの国債増発か-岸田内閣改造で見えてきた-経済政策のヤバい選択肢/ar-AA1gXDM1?ocid=socialshare なんで、減税がないのか?人口が減っていくのに国会議員を減らさないのはなぜですか?
(出典 @t_smy)
うみやま 🌰🎑🏃♂️📖
@t_smy増税や、国債発行すればいくらでも要求できると思ってるんやから減るはずないですよ。 減税で最初から取らせないのが一番なんです! #政府の取り分を減らせ 概算要求、114兆円超え過去最高を更新...膨らむ「事項要求」 緊急支出の削減も進まず... article.yahoo.co.jp/detail/886e6e3…
(出典 @uK7qIqFOYpedMs1)
剣道9e-その2
@uK7qIqFOYpedMs1返信先:@nonbeiyasu 増税から逃げてはいけない⇒貯蓄税で良いだろう。 ため込んだ現金を市中に出す。 国債発行と同等のインパクトに成るでしょう。
(出典 @itigu)
一隅を照らす人になりたい
@itigu返信先:@wanpakuten 今まで結局この人らが政府に何回も効果なしの経済対策を求めその度に国債発行をし溜まりにたまった借金のツケを「消費税増税から逃げてはいけない」と国民に回してきた。
(出典 @mituo_hosoi9924)
細井みつを
@mituo_hosoi9924返信先:@tokyonewsroom 消費税は社会保障費に回してないから、増税する必要が無く逃げていいです。如何にも東大経済学部出身らしい言い方、デタラメ言っても一般国民には判んないだろ的な表現。消費税は一般会計のまま次年度予算に繰入て国民を騙してるのが事実。それを言うなら政府が支出、国債発行が先でしょ。大ウソつき。
(出典 @igreenapple)
roymu
@igreenapple返信先:@izanagi38他1人 過去の現実は、国債発行抑制→景気後退→30年に及ぶ賃金抑制→税収不足→増税・国民負担率増大→先進国の景気回復・金利上昇についていけず→円安→更に増税
(出典 @neu_hanp)
野伊帆布@日本人奪還![全国納税者友の会]
@neu_hanp返信先:@yamazakimusashi他1人 事務事業評価シートやJUDGIT!を見てもそう言えるならもう付ける薬はありません。国債発行→補助金→増税スキームで頑張ってください。 あなたの利権のために税金を払うつもりはありませんというだけです。
(出典 @HwA2LTlJpR6WkUA)
色々
@HwA2LTlJpR6WkUAこういう事いう輩が一定数いるから、更なる国民負担増が平気で、できるでしょ?みたいに言われるんだよな。 #選挙に行って政治を変えよう 「少子化対策」の財源を考える ~経済正常化までは国債発行or消費増税の財政赤字削減分活用が有効~(ZUU online) u.lin.ee/ybQbhmu?mediad…
(出典 @kaerimasu2022)
帰ります
@kaerimasu2022大胆な金融緩和や機動的な財政政策はいつまでも続けられないから増税というのも、何でもかんでも国債発行しろというのも同じくらいどうしょうもないアレ。
(出典 @bunamanon)
Manabu
@bunamanon返信先:@new_ecnm どうせ相続するんだから、増税も社会保険料も上げずに、国債発行で良くない? その方が倍とれるけど。 国債発行って単に貨幣供給でしょ。インフレになってる他所の国は散々やってるし、日本政府はまだ1000兆円もの資産があるからバランスシート上は問題ないのでは。
(出典 @aki_mana)
眞鍋 彰利
@aki_mana現状のままだと、その通り。 年金は国家主導の「ねずみ講」と揶揄されるほど。 ただ、国が作った制度だし、国が何とかするはず。 という考え方もある。 額面上は国債発行するか、外貨準備金を崩すかで対応できそう。 だけど、緊縮財政、増税と悪い要素ばかり。
(出典 @miSIdGB9thhVD5Y)
いずも🇯🇵
@miSIdGB9thhVD5Y返信先:@yukionoguchi10 そんなことをしてなくても、国に通貨発行権があるのだから増税や歳出削減をする必要はなく、財源が足りなければ国債発行をすれば良い。 社会保障支出が税収で賄えないなら国債発行をすればいいだけの話
(出典 @susususan)
すうさん(アウトレンジ戦法)
@susususan税収が上振れしたなら国債発行額を削減して、下振れしたときの国債発行に備えればよし。支出にあてて、足りなくなった時にはまた増税とは、愚の骨頂
(出典 @futaishinzou)
団塊のど真ん中
@futaishinzou岸田首相「増税されるのは今を生きる国民自らの責任」。・・・全く理解不能!。例えば、防衛費増額は税金ではなく国債で対応するのが本筋!、「今を生きる国家自らの責任」、国家が存続する限り国債発行は可能。 hosyusokuhou.jp/archives/48951…
(出典 @miiyann6)
みーやん@政治
@miiyann6返信先:@helloagaincat 岸田の増税路線によって、やっと財務省は金利1.5%想定の予算を要求出来ているのです。 利払いまで国債に頼れば、あとは複利演算的に国債発行額が発散してしまいます。 nikkei.com/article/DGXZQO…
(出典 @s0231502t)
れいわテープ要約勝手連1人
@s0231502t1🔼山本太郎消費税廃止ツイター版 9/13長野県長野市YouTu be 1時間8分頃~1時間34分50秒 🔼国債発行は借金でない。これで景気底上げ不況から脱出出来るを簡単に説明 ✡️質問者『れいわは地方再生を国債発行で出きると言いますが私の回りは❮不況なので増税するしかない❯ ❮国債は借金なので将来世代に
(出典 @kisshinjar)
きっしー @広島減税会
@kisshinjar所得税減税、社会保険料引き下げには賛成! 法人税増税に反対!増税よりもBIS規制の緩和では? 国債発行、通貨発行は国民に負担を押し付けているだけ。 #全ての増税に反対 youtu.be/PzpfYjpfP5U?si…
(出典 @kenshirou___7)
霞
@kenshirou___7政治家の票集め、成果、利権 過度な社会保障、無駄な補助金 足りなくなれば増税、国債発行 徴税で国民に負担を掛けまくる 高齢者を優遇して子供産ませな社会 まさに自滅型社会 先に贅沢をして逝った人が遺すのは借金 現行の社会保障を続ければハードランディング間違いなし
(出典 @yymusic)
🎼.𝐌𝐮𝐬𝐢𝐜 𝐎𝐟𝐟𝐢𝐜𝐞 𝐇𝐢𝐤𝐨*¨*•.¸
@yymusic◆国債発行=政府支出ではない。 日本は債務残高が世界最大と騒ぎ立てているが、実質上「刷っただけで使っていない」のが事実。 政府支出を積極的に行わなければ意味が無い。(マネーストックの増加) また、その状態で増税をしてしまった為、ひたすら民間の貨幣量は減っていく。 参考:#ふくろう pic.twitter.com/gCvF27897n
(出典 @jun_wishful)
jun
@jun_wishful返信先:@KadotaRyusho お金を発行出来る国が 「お金が無いから増税します」 という財務省ロジックに乗っかる議員ばかりですからね。 どんなに超一流の上場企業でさえ、流通している貨幣を集めるのがウマいだけで、お金を創出してるわけではない。 貨幣量が少なければ経済成長できません。国債発行で貨幣量を増やすべき。
(出典 @kurema_makoto)
kurema
@kurema_makoto返信先:@mtsuotsu他1人 ホントこれ。 他の件では「科学的根拠に従え」とか言いつつ財政規律の議論がそこらの陰謀論者なのはマジで意味が分からん。 他に「研究費を増やせ」みたいな議論してる時に「増税は不要」みたいな話されると、「そりゃ上限なく国債発行できて将来の償還考えないならいくらでも寄越せとなるわな」と。
(出典 @nekocha31543756)
ねこちゃん
@nekocha31543756返信先:@takashikiso そして不況時には減税、国債発行増、公共投資増 日銀は利下げ 好景気で景気が加熱してきたら増税、国債発行減、公共投資減 日銀は利上げ これがマクロ経済の基本です。 日本はこの30年真逆の政策をしてきたからちゃんと経済が衰退しました 今の日本は減税一択であり そもそも消費税は必要ないです
(出典 @nonoadoll)
ののあドール
@nonoadoll返信先:@akkie__cookie そうですよ。というか、GDPが上がるのは、国内のお金の量を増やしたかどうかで決まります。つまり国債発行をたくさんすると増えます。また逆に増税はお金の量を減らすので、減税してもいいですね。ようするに、日本国内のお金の量の変化が経済成長で、為替は関係ありません。
(出典 @masaka_akg)
マサカ🇯🇵亜細亜的功夫世代・世代
@masaka_akg経営者側、資本家側にいる人達はともかく「消費税増税、法人税減税」が「正しい」と主張しがち そして経営者、資本家として「成功」している人の言葉は「正しい」と受け止められがち 「成功」している人の言葉は広まりやすいし 消費税減税、国債発行を「正しい」と広めるのは大変
(出典 @miurakuraki)
み・うらくら・き
@miurakuraki円安が進むなか、安易に「もっと国債発行しろ」とは言えない。しかし消費税の増税や福祉の削減をするくらいなら国債もやむを得ないかもしれない。
(出典 @programingoo)
フルグラノーラ@追加型BI支持
@programingoo返信先:@junjuntakimaru他1人 普通に消費税廃止するだけでしょうw そもそも税は財源ではないですからね 政府予算は国債発行して出せば良いだけ そこら辺の知識が無い国民が多すぎなんだよなあ - 別に自民党が消費税廃止すれば良いんだけど 自民党は2回も消費増税してるから無理だろう 税財源論の政党が多すぎて日本は絶望的 pic.twitter.com/ncKR96bdYO
(出典 @goodwillever)
人生100歳
@goodwillever西村大臣はマクロ経済を理解し、今は 政府需要の拡大、そのための国債発行による 積極財政の現場実行者です。 残念ながら財務省には正面から喧嘩していません。 消費税増税を唱える経団連会長への対応とか 腐った自民党老獪に苦慮しているのでしょう。
(出典 @WsqrAoMsXdA8pKr)
にゃんこハニー
@WsqrAoMsXdA8pKr返信先:@japonasque他1人 国債発行すれば大丈夫ですよ👌 国債発行したがらないのは、 官僚にとって増税は旨みがあるからで、 国債発行は旨みがなしだからです。 国債発行は、実質借金にはならないので大丈夫です。
(出典 @nori_uchida)
うちだのりのり
@nori_uchida返信先:@k_kagee いままではそれを整備することによって、農家の長男以外や兼業農家の方とかの働き口があり、人口を維持できていたという一面もあるよね。 個人的に増税でなく国債発行で金を作れ、と思う。自国で通貨発行できるので・・・・・・
(出典 @banzaiJAPONICA)
WANTAN日本の借金は嘘
@banzaiJAPONICA返信先:@saria_hino 今、日本は人口減少で外国人労働者流入が止まらないです。欧州では移民の暴動事件が頻繁に勃発してます。 日本の将来も移民暴動が生まれようとしています。 徐々に外国人労働者を減らす為にも、子育て支援政策を所得制限無しで、財源は増税でなく国債発行で進めて下さい! 離婚後共同親権の民法改正も
(出典 @hiro_twtw)
ひろ
@hiro_twtw返信先:@izumi_akashi 退陣要望の背景は増税が近いからと考えます。 その原因は税収以上の歳出が増えている=国債発行が高止まりしていることです。 歳出を削れない以上はだれが総理でも増税となるのですが、具体的な歳出項目を削る主張を行っている人はいるのでしょうか・・?
(出典 @kannnyagi)
頑張れって感じのごみ(๑•̀ㅁ•́ฅ✧ 🍀
@kannnyagi返信先:@shoshi_pro他2人 法人税を減らしてあげる代わりに増税して票を得てるわけだから、増税をなくして法人税を売り上げに応じて適切に取る累進課税にすれば良いだけです 国債発行とかに関しても山本は、上限はしっかりありそれは日本の生産力と明言している 財務省もデフォルト無って公表してますよ mof.go.jp/about_mof/othe…
(出典 @3QIBFBFq2CdKzlE)
瀬戸のオジさん
@3QIBFBFq2CdKzlE返信先:@ppsh41_1945 少子化対策や高齢者増税対策は昨日今日出て来た話しでは無い。毎年赤字国債発行は政府の体を成してい無い。我々は車買うにしてもローンは全額払う。お金は借りたら返すのは当たり前常識だ。政府がだらし無いから国会議員迄やる気を無くする。有事云々より日本が破産する。
(出典 @tasan_121)
tasan@所得倍増計画をもう一度
@tasan_121国債発行にも触れていない。お金は投入されない。 税金は上げる方向ばかりで、国民負担率は増え、お金の回収率ばかり増え、私たちの使えるお金は減ります。 しかし国民負担率は100%で限界で、今50%なら2倍で終わり、持続不可能です。 増税でお金は増えたのではなく、世界中、投下で増えている。 pic.twitter.com/D5fqbonzuz
(出典 @kisshinjar)
きっしー @広島減税会
@kisshinjar国債発行だ通貨発行だ税で回収だ増税だと、政府の財政は破綻しないかもしれませんが、国民の財政が破綻します #全ての増税に反対 youtu.be/wIqb5bn84qs?si…
(出典 @tasan_121)
tasan@所得倍増計画をもう一度
@tasan_121国債発行、消費税廃止。 社保も止めて、所得税にしましょうよ。金融所得税も同様。高所得者の優遇控除もストップ。 増税しても、国民負担率アップで、回収率が上がるだけ。使えるお金が減るだけ。 お金は投入するから増え続けるわけです。 国債NOとか増税ダーって、それ竹中平蔵ですからね。 pic.twitter.com/pVf1qyFljO
(出典 @numawkdsyr)
(若)年寄 @リバタリアン地方公務員
@numawkdsyr渡瀬・倉山を切り捨てて、蔵氏・木村氏らを理論的支柱に据える事ができたら、その時は減税派の「インフレ税を含む全ての増税に反対」を信用できる。 黒田前総裁をヨイショする人に講演させておきながら「減税すれば国債発行も抑えられる」とか、本当に意味不明。
(出典 @s0231502t)
れいわテープ要約勝手連1人
@s0231502t6✡️私か権力がを取れば人事局制度を使って悪い事も出来ますが、その為に私は権力が欲しいのではなく積極財政を実現したいからです。 官僚はすべて緊縮、増税で皆動いてます。 その中で財務省を押さえ、国債発行、積極財政、景気回復、賃上げを実現出来るのは官僚を人事
コメント