「ビジネスケアラー」という言葉を初めて知りましたが、介護と仕事を両立させる難しさを考えると、社会全体でサポート体制を整える必要があると感じました。




<関連する記事>



50代前半の8人に1人が「働きながら介護」の衝撃 「ビジネスケアラー」問題は他人事ではない
 この2025年以降で注目されるのが、「ビジネスケアラー」の存在です。 ■ビジネスケアラー=働きながら介護する人  「ビジネスケアラー」とは、「働きながら介護をす…
(出典:東洋経済オンライン)

<関連する画像>



<Xの反応>


コーギーが飼いたいパピヨンのパッピーちゃんパパ🐼
@8485t

50代前半の8人に1人が「働きながら介護」の衝撃 「ビジネスケアラー」問題は他人事ではない(東洋経済オンライン) news.yahoo.co.jp/articles/7c78a…

(出典 @8485t)

リアルタイムニュース
@realnews_924

50代前半の8人に1人が「働きながら介護」の衝撃 「ビジネスケアラー」問題は他人事ではない(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース news47.infobig.biz/?p=2203454

(出典 @realnews_924)

木村亮太
@kimura_ryota

まだまだ家族の負担はありますね。 高齢化社会の日本において、持続可能な社会保障制度のためにも医療介護の領域も何か取り組むことができればと思います。 働きながら介護で9兆円損失 30年時点、経産省試算(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/2b09b…

(出典 @kimura_ryota)

A
@__a__7_

お母さんの姉妹が介護で精神的におかしくなってしまったらしくて…働きながら介護をするのは難しいんだと思った…

(出典 @__a__7_)

稲見 多美子(たみちゃんとお呼びください)
@korohasumamemin

返信先:@inogo_na 世間の風は、働きながら介護する人に冷た過ぎるよね💦 子育て世代にも言えるんだろうけど、制度があっても、使えない、職場に理解がなければダメだしね。 ケアする人が世の中にいることが、理解されてないのが、大きいと思う。 自分ができる仕事も、限りがある。 働かないと飯食えないのに。

(出典 @korohasumamemin)

うえき|家族介護者サポート
@UPTREEx2

*ワーケア・ウーマンは働きながら介護を担う女性たちを表す造語です。 開設に先立ち、ワーケア・ウーマンの皆さまを対象とするスペシャル・セッションを開催いたします。…

(出典 @UPTREEx2)

美辞麗句を疑え!!
@Ranma_20202

就労の有無に関わらず介護をしている人は男性が234万人、女性が395万人。働きながら介護をする男性は157万人(2017年比5万人増)、女性は208万人(同13万人増)となっている。 joint-kaigo.com/articles/12374/

(出典 @Ranma_20202)

いえケア 在宅介護の総合プラットフォーム🏡
@I_E_care

大事なことなので何度も言います。 「介護だけを理由で仕事を辞めない」 まずは働きながら介護を続ける方法を考えましょう。企業・介護サービス事業者・地域・家族、いろんな人の協力を得ながら、一人で抱え込まない介護を。 care.kaigor.com/kaigo/kaigokyu…

(出典 @I_E_care)

いえケア 在宅介護の総合プラットフォーム🏡
@I_E_care

家族等の介護のために仕事を退職する #介護離職 は年間10万人を突破。 「介護を理由に」仕事を辞めると、その後のキャリアプランは大きく崩れてしまいます。介護は長期間に渡り、復職は難しくなります。 #介護休業 や #介護休暇 などの制度を活用し、働きながら介護ができる体制づくりを

(出典 @I_E_care)

あおいちご
@aoitigo2022

実家に帰省してたんだけど、母の認知が進んで、もう在宅は限界。四国の田舎すぎて施設も少ないし空きもない。関西に連れてきて施設も検討だけど、なんでこんなに施設代って高いのー😭みんなどうしてるの💦 自分の癌の再発におびえながら、子育てしながら、フルで働きながら、介護って。まじ辛い。

(出典 @aoitigo2022)

tomo
@December17_tomo

自民党の新人候補への補助? 国民も働きながら介護したり家族の世話をしてる人は沢山います。 なぜ自民党の新人候補者のみ? 自民党はもうダメだ!自分の畑だけ潤してる。

(出典 @December17_tomo)

テスタメントお嬢さん
@choKOA123

お犬の介護はとてもとてもいいもんですけども、働かずに介護した人が、働きながら介護する人に何も言っちゃいかんと思ってる

(出典 @choKOA123)

とりとり
@conure_lover

正直働きながら介護って厳しいわ 働かなきゃこちらも食べていけないし、義両親は👵のせいで貯蓄マイナス。 毎月10万円支援も10年とかやったら1200万円なんですが😭 8月から限度額認定証でるから支援額下がるといいな🥲👵の成年後見人もやるか…

(出典 @conure_lover)

マイティー
@ikegami1984

返信先:@news24ntv 一人っ子の彼は、仕事が今年も来年も、ビッシリとスケジュール一杯に埋められており、高齢のご両親の介護は出来ないですからね。もっと、介護サービス、ケアマネジャーと知り合えて、協力を仰げばよかったと思います。家族三人で、解決なんか出来ないんですから。私も認知症の母を働きながら介護経験。

(出典 @ikegami1984)

一生懸命働きたくない理学療法士
@hatarakitakunep

返信先:@STARSHI53841309他2人 例えば老夫婦の2人暮らしで主介護者が配偶者なら逸失所得は0円の場合が多いです。 また通所介護や訪問介護があるため、日中は働きながら介護をしている人は多く、トイレさえ自立していれば要介護者も日中1人で自宅で過ごせます。 さて逸失所得はどのように計算していますか? 逸失所得は多いですか?

(出典 @hatarakitakunep)

みなちゃん
@minyaneko

返信先:@cc_nukuikita 平日日中… 働きながら介護をしている世代には無理です…

(出典 @minyaneko)

怪人北海道だった人
@old_kaijin

40過ぎると親の介護がやってくるので直ぐにでも市役所でパンフレット貰って事前知識つけておいて欲しい。あと企業ももっと産業ケアマネを付けて介護離職しなくてすむように働きながら介護が出来る相談援助の窓口を周知する。知識ないとケアマネに繋がるまでが大変なんだよ!

(出典 @old_kaijin)

ま〜ちん@SLE
@tanpopomagokoro

50代の息子さんを80代のお母さんが働きながら介護してる…。息子さんの障害年金とお母さんの年金だけではとてもとても食べていけないから。あのお母さんもこのマックの90代の方みたいに今はお元気だけど…。何か救済策は無いのか?ってホント思う…。

(出典 @tanpopomagokoro)

泣きの銀次
@nakinoginji

いつも 大丈夫かな?とドキドキしながら訪問する昼間独居の高齢者 外より室内のほうが暑い エアコンあるけどつけてない 扇風機のみ 経済的に苦しいから 同居の息子さんは必死で働きながら介護してる 見ている方も辛い 役所の支援ないのか?

(出典 @nakinoginji)

風の鈴の音色@占い師
@ye_elb

生きてきて わかったことがあるのよ 苦しいことが あっても、がんばる イケイケ〖 〗ぉー 働きながら介護 仕事をやめない そのルートが理解できる 頭のよさ 夢に向かうチャレンジャー 家庭も仕事も アピールしないで がんばる

(出典 @ye_elb)

椅子
@kuruminoisu

やっぱりきっちり分離してやるべきだと思い、階段に分離柵を設置。 汗だくの作業となって今やっと昼。 今日は訪問介護PTさん来られるのでこのあと一階全体の掃除機と拭き掃除をやる。 こんなん働きながら介護なんて絶対無理ですよ。1日動き通しでヘトヘトですよ。

(出典 @kuruminoisu)

永山ともひと(立憲民主党|柏市議会議員選挙)
@nagayamakashiwa

私は介護を必要とする方々、そして働きながら介護をする方々の支援に取り組みます。 物理的、金銭的、精神的な負担がかかる介護。 働く意欲はおろか、外出や介護以外の時間を持つ意欲さえ持てず、離職に繋がったり、社会から取り残され孤立する、結果、地域も活性化しない悪循環に陥る可能性も(続く pic.twitter.com/KeKmDZJteP

(出典 @nagayamakashiwa)

ぽめ
@V_shumiaka

働きながら介護は難しいから介護士入れてほしいって言ってたのに、年金預かってる叔父は1円も出したくないらしい くそ

(出典 @V_shumiaka)

☀️🏖️マラ짱🏖️☀️
@4bose4_

うちもし親が認知症になったら働きながら介護なんて普通に無理だから老人ホームに入居させる予定だし、そう言う話とかは出なかったの? いろんな病気を抱えてる人を1人にするって考えられないから専門的な人に面倒見てもらうとかトラブルの回避はできるはず。最悪な事態の前に動こう!! pic.twitter.com/pqoHd2fU6z

(出典 @4bose4_)

そるてぃ🐱 ねこの母
@lakulakuneko

働きながら育児をし、働きながら介護をする。 当事者としての声が柏市政に届くように、どうか頑張って欲しい🍊 #永山ともひと #がんばれ永山くん #若い力 #柏市

(出典 @lakulakuneko)

m.t
@taronali

そんな当てつけするまでもなく少子高齢化が極まって圧倒的供給不足で老人ホーム争奪戦になるという現実。2040年問題って言うんだけど。 そしてその子らは働きながら介護しながら子供を進学させるという素敵な三重苦が待ち受けてるんやで。 日本の未来は案外本当に暗い。

(出典 @taronali)

MeGuO
@MeGuO18

今までできてた事もできなくなり 介護の内容が大変になります。 介護者も同じように年をとり しんどくなる上に今までよりも辛く大変になる。 面倒はみなければいけないけどしんどい。と思うようになってきたのではないかと。 働きながら介護をして子育てもして すごい人です。 お疲れ様でした。って

(出典 @MeGuO18)

とよ
@WTu6u

返信先:@nhk_news 40年か...働きながら+介護してたのかな?わからんけど、なんか複雑な気持ち

(出典 @WTu6u)

いいじま→飯島りな
@rinariinai

アラフォーの女の人って自分はおばさんなのに年下好きだよなぁ まぁ同年代はおじさんだしなぁ しかも旦那が若ければ自分が先に定年退職した後も何年も外で働いてくれるからねぇ って訳で年上女は絶対にやめた方がいいよ あんまり離れてると働きながら介護するハメにもなるよ 妊婦マジ暇 りな

(出典 @rinariinai)

覇勢川
@henri_hasegawa

年間10万人近くが介護を理由に仕事を辞めている現状では「誰もがビジネスケアラーになる可能性がある」と警鐘を鳴らしている記事。 公的な介護保険サービスは近年、軽度者を外す方向に動き、有識者は「働きながら介護する人の事情は考えていない」と指摘している。

(出典 @henri_hasegawa)

稲見 多美子(たみちゃんとお呼びください)
@korohasumamemin

そうそう、働きながら、介護する人のこと、考えてないよね。 ヤングケアラーも学びながら、介護する人のこと、考えてない。 抜け穴だらけ 。 「介護離職ゼロ」は保険外で解決? 「仕事との両立に必要」だが負担大きく 「重度化シフトで広がる家族介護」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/263398

(出典 @korohasumamemin)